今年前半の自然災(zāi)害、既に前年比10倍増=「2030年までは頻発」と専門家―中國紙

Record China    2010年7月19日(月) 21時(shí)48分

拡大

17日、今年1月から6月までの半年間に中國全土で起こった地質(zhì)災(zāi)害は1萬9522件に及び、前年と比べて1萬7658件増加していたことがわかった。その増加幅は947.3%にもなる。寫真は四川省広安市の洪水災(zāi)害。

(1 / 4 枚)

2010年7月17日、中國國土資源部がこのほど発表した統(tǒng)計(jì)によると、今年1月から6月までの半年間に中國全土で起こった地質(zhì)災(zāi)害は1萬9522件に及び、前年と比べて1萬7658件増加していたことがわかった。その増加幅は947.3%にもなる。新文化報(bào)が伝えた。

その他の寫真

記事によると、この期間に464人が死亡または行方不明となり、前年比177.8%増の297人に及んだ。この地質(zhì)災(zāi)害の頻発に対して、吉林大學(xué)の「地球探測科學(xué)と技術(shù)」學(xué)院の楊學(xué)祥(ヤン?シュエシアン)教授は、「これは太平洋十年規(guī)模振動(dòng)(PDO)による海面水溫低下時(shí)に見られる正常な現(xiàn)象だ」としつつも、「注意を喚起する必要がある」と述べた。

楊教授によると、海面水溫低下時(shí)には地震と津波が頻発するという。また、1999年から低海面水溫の周期に入っており、2030年までは自然災(zāi)害が比較的多くなると予想されるという。同教授は「2014年、2018年に大規(guī)模な地震や津波が起こると予測する専門家もいる」とも述べたが、発生する地域、具體的な時(shí)間、規(guī)模などを正確に予測するのはほとんど不可能だという。

中國災(zāi)害防御協(xié)會(huì)の陳一文(チェン?イーウェン)氏は、自然界はすべて法則によって動(dòng)いていることから、衛(wèi)星寫真などを通して気溫や水溫などのデータを分析すれば、ある程度の災(zāi)害の予測は可能だと指摘?!袱铯瑖隙啶涡l(wèi)星を発射しており、そのデータをもってすれば地震や炭鉱事故、土石流などの災(zāi)害を予測し、被害を減少することができる」と述べた。

(訳者注)太平洋十年規(guī)模振動(dòng)(PDO)=太平洋で約20年の周期で大気と海洋が連動(dòng)して変動(dòng)し、海面水溫が上下するが、海面水溫が低くなるとき、上空のアリューシャン低気圧と偏西風(fēng)が強(qiáng)くなるなどの現(xiàn)象が起こるとされている。そのメカニズムはまだ十分な解明がなされていない。(翻訳?編集/津野尾)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜