Record China 2010年8月8日(日) 12時(shí)45分
拡大
6日、子どもの想像力を押し殺していると中國(guó)教育に批判が集まる中、中國(guó)のブログに「中國(guó)の子どもたちの想像力は世界最低、その責(zé)任は誰(shuí)に?」と題した記事が掲載された。寫真は08年9月、上海の小學(xué)校で行われた宇宙服デザイン?制作コンテスト。
(1 / 4 枚)
押しも押されぬ経済大國(guó)となった中國(guó)。今後は従來(lái)の労働集約産業(yè)ではなく、付加価値の高い技術(shù)集約産業(yè)、クリエイティブ産業(yè)への移行が必要と言われている。そうした中、現(xiàn)行の中國(guó)教育は想像力豊かな人材を生み出せていないとの批判が強(qiáng)い。
【その他の寫真】
2010年8月6日、中國(guó)のブログサイトに「中國(guó)の子どもたちの想像力は世界最低、その責(zé)任は誰(shuí)に?」と題した記事が掲載された。以下はその抄訳。
近年、中國(guó)教育のバッシングはある種のトレンドになっているようだ。詰め込み型のスパルタ教育で子どもたちを不幸にし、想像力を奪っているとの批判が相次いでいる。最近、こうした議論を勢(shì)いづかせる証拠がまた一つ登場(chǎng)した。世界21か國(guó)を?qū)澫螭摔筏空{(diào)査で、中國(guó)の児童の計(jì)算能力は世界一だったが、想像力はワースト1位、創(chuàng)造力はワースト5位だった。こうして「伝統(tǒng)的な教育が子どもたちの創(chuàng)造力を押しつぶした」とのお決まりの結(jié)論が言い立てられている。
だが、子どもたちの創(chuàng)造力を失わせた責(zé)任をただ教育にのみ負(fù)わせて良いのだろうか?今の中國(guó)では教師も保護(hù)者も経済も社會(huì)も文化も、創(chuàng)造力を育てるようにはなっていない。改革開放により政治、経済、文化の領(lǐng)域では一部の天才たちが創(chuàng)造力によって大きな成果を成し遂げたが、しかし今、中國(guó)は公権力がミクロ経済に干渉し、権威主義が跋扈し、革新的な文化を押し殺してばかりいる。
一部では教育改革はまず大學(xué)入試改革から始めよとの聲もあるようだが、誤りだ。まずは経済と社會(huì)の発展について行けていない行政管理體制を変えるべきであり、同時(shí)に文化システム全てを徹底的に変えなければならないのだ。法治の市場(chǎng)経済が形成されさえすれば、能力至上主義の評(píng)価システムも復(fù)活する。そうなればダメな子どもたちを量産する現(xiàn)行の教育システムなど生き殘れるはずがないではないか。(翻訳?編集/KT)
この記事のコメントを見る
Record China
2010/8/7
2010/5/20
2010/7/17
2010/8/2
2010/7/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見る