中國政府、経済ランキングよりも貧富の格差や貧困の解消を重視―海外メディア

Record China    2010年8月25日(水) 8時(shí)51分

拡大

22日、海外メディアはこのほど、中國が日本を抜いて世界第2の経済體となったことに関連し、中國政府は経済ランキングよりも貧富の格差や貧困の解消を重視していると伝えた。寫真は南京市の住宅建設(shè)現(xiàn)場で働く労働者。

(1 / 3 枚)

2010年8月22日、中國紙?新京報(bào)は、中國が日本を抜いて世界第2の経済體となったことに関する各國メディアの報(bào)道內(nèi)容を伝えた。

その他の寫真

日本政府が16日に2010年第2四半期(4?6月期)の國內(nèi)総生産(GDP)の速報(bào)値を発表したことを受け、中國商務(wù)部の姚堅(jiān)(ヤオ?ジエン)報(bào)道官は「中國は日本を抜いて世界第2の経済體となったが、依然として発展途上國である」と発言し、世界のメディアの注目を集めた。

フランスメディアは「中國は世界最大の輸出國、自動(dòng)車市場、鉄鋼生産國となり、日本が40年守り続けてきた世界第2の経済體の地位に取って替わった。しかし、依然として多くの國民が貧困に苦しんでいる」と報(bào)じた。

英紙フィナンシャル?タイムズは、「世界第2の経済體となった1968年當(dāng)時(shí)の日本が誇った世界レベルの企業(yè)の數(shù)は、現(xiàn)在の中國よりも多かった。中國の現(xiàn)在の國民1人當(dāng)たりの年間所得はエルサルバドル並みに過ぎない」とする一方で、「相対的な貧困國家が世界でこれほど巨大な影響力を持ったことは史上初めて」と指摘した。

米紙ニューヨーク?タイムズは「中國の國土面積は米國と大きな差はないが、世界の5分の1の人口を抱え、資源も十分ではない」とし、「中國は発展途上國であり、それゆえに依然として大きな発展の余地を持ち続けている」とのアナリストの見方を紹介した。

また、米紙ワシントン?ポストは「中國は貧困者への援助を経済ランキングより重要と認(rèn)識(shí)している」と報(bào)道。姚報(bào)道官の言葉を引用し、「中國は依然として発展途上國で、経済発展の內(nèi)容と國民の生活水準(zhǔn)を高めるための努力を必要としている」と解説。さらに、「中國政府は裕福な東部都市と貧困に苦しむ農(nóng)村地區(qū)および西部地區(qū)との貧富の差を解消するために一連の政策を打ち出しており、改革開放政策によって裕福になったエリートと一般庶民の間の“対立感情”を取り除くことに努めている」と伝えた。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜