中國(guó)の臺(tái)頭でアジアの海上安全保障が混亂=日本、韓國(guó)、インドとの間に高まる緊張―豪紙

Record China    2010年9月19日(日) 17時(shí)41分

拡大

2010年9月15日、豪紙オーストラリアンは、尖閣諸島をめぐる日中関係の緊張はアジアの海上安全が危機(jī)に立たされていることを示すものと論評(píng)した。問(wèn)題は日中関係のみならず、韓國(guó)やインドなどを広範(fàn)に広がっている。寫真は人民解放軍の演習(xí)。

(1 / 4 枚)

2010年9月15日、豪紙オーストラリアンは、尖閣諸島をめぐる日中関係の緊張はアジアの海上安全が危機(jī)に立たされていることを示すものと論評(píng)した。17日、環(huán)球網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

問(wèn)題は中國(guó)漁船の衝突事故だけではない。今年4月には中國(guó)艦隊(duì)が日本付近の海域を航行。中國(guó)のヘリが日本艦艇からわずか90メートルにまで接近するという一幕もあった。衝突事故後も、中國(guó)は尖閣諸島領(lǐng)有権について強(qiáng)硬な態(tài)度を見せ、拘束中の船長(zhǎng)を無(wú)條件で解放するよう求めている。

また今年3月には韓國(guó)哨戒艦の沈沒事故があった。韓國(guó)政府は北朝鮮の魚雷攻撃によるものと批判。報(bào)復(fù)措置として米韓合同軍事演習(xí)を行ったが、中國(guó)はこれに反発。緊張関係が高まった。さらに今後はインド洋で中國(guó)とインドの対立が激化する可能性が高い。

中國(guó)の臺(tái)頭に伴う海上の緊張は高まるばかりだが、問(wèn)題なのは衝突を避ける外交システムや日頃のコミュニケーションなどがほとんど存在しないこと。輸送航路では互いを識(shí)別する基本コードすら整備されていない。冷戦時(shí)期に米國(guó)はソ連と協(xié)議してこうした體制を整えたが、中國(guó)と周辺諸國(guó)の間には同様の協(xié)議は行われていないという。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜