Record China 2010年9月26日(日) 15時(shí)23分
拡大
2010年9月25日、韓國紙?朝鮮日報(bào)は記事「日本の『後退』は米國の中國牽制策に影響も」を掲載した。米國が企図していた反中國包囲網(wǎng)戦略は日本の突然の「降伏」で変更を迫られる可能性がある。寫真は今年3月、青島市で挙行された海軍新兵入隊(duì)式典。
(1 / 4 枚)
2010年9月25日、韓國紙?朝鮮日報(bào)は記事「日本の『後退』は米國の中國牽制策に影響も」を掲載した。以下はその抄訳。
【その他の寫真】
24日、日本は中國人船長の釈放を突然発表、米國をばつが悪い狀態(tài)に陥れた。23日、オバマ米大統(tǒng)領(lǐng)は菅直人首相、溫家寶(ウェン?ジアバオ)首相と相次いで會談。尖閣問題が直接取り上げられることはなかったが、菅首相との會談前に「日米同盟は世界の平和と安全にとっては礎(chǔ)の一つ」と話し、日本側(cè)を支援する姿勢を示していた。
同日、マイケル?マレン米統(tǒng)合參謀本部議長は「私たちは東北アジアの同盟國日本を明確に指示する」と発言。クリントン米國務(wù)長官も前原誠司外相との會談で尖閣諸島は日米安保條約の適用範(fàn)囲であると言明していた。
急速な経済成長を基盤に東北アジア及び南アジアでの影響力を拡大させている中國。米國は中國への牽制を続けており、中國の軍事力を脅威に感じている東南アジア諸國連合(ASEAN)諸國との反中連合結(jié)成を企図している。しかし、この戦略は日本の突然の釈放決定で変更を迫られる可能性もある。米CNNテレビは日本の降伏を伝えるニュースで、対立をにらめっこに例えた?!缸钺?、がまんできなくなった日本は先に目を閉じてしまったのだ」、と。(翻訳?編集/KT)
この記事のコメントを見る
Record China
2010/9/26
2010/9/25
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る