<インタビュー>相互理解と友好促進(jìn)により國(guó)際平和の発展に貢獻(xiàn)したい―霞山會(huì)?山田正理事長(zhǎng)(1/2)

八牧浩行    2010年10月4日(月) 6時(shí)1分

拡大

中國(guó)を中心としたアジア諸國(guó)との教育文化交流を推進(jìn)している財(cái)団法人霞山會(huì)の山田正理事長(zhǎng)はインタビューに応じ、「緊密な教育文化交流が相互理解と平和共存を促進(jìn)する」と強(qiáng)調(diào)した。

(1 / 4 枚)

中國(guó)を中心としたアジア諸國(guó)との教育文化交流を推進(jìn)している財(cái)団法人霞山會(huì)の山田正理事長(zhǎng)はインタビューに応じ、「緊密な教育文化交流が相互理解と平和共存を促進(jìn)する」と強(qiáng)調(diào)した。また、中國(guó)経済の先行きについて、內(nèi)外需要の停滯で成長(zhǎng)減速の可能性があるとしながらも「外資の導(dǎo)入に積極的なのでグローバルな技術(shù)革新の成果をどんどん取入れることができる」と述べた。(聞き手 Record China社長(zhǎng) 八牧浩行

その他の寫(xiě)真

―霞山會(huì)の目的と業(yè)務(wù)內(nèi)容についてお聞かせください。

日本とアジア諸國(guó)、とくに中國(guó)との文化交流を通じて二國(guó)間または多國(guó)間の相互理解と友好の促進(jìn)を図り、國(guó)際平和の発展に貢獻(xiàn)しようというのが、當(dāng)會(huì)の活動(dòng)理念です。具體的には、留學(xué)生および研究者の相互交流、國(guó)際情勢(shì)に関する調(diào)査研究、講演會(huì)の開(kāi)催および出版活動(dòng)、語(yǔ)學(xué)教育事業(yè)などを?qū)g施しており、アジア域內(nèi)の関係団體との提攜のもとにこれらを行うこともしばしばです。

當(dāng)財(cái)団法人の前身は、1898年、當(dāng)時(shí)の貴族院議長(zhǎng)近衞篤麿が中心となって設(shè)立した「東亜同文會(huì)」です。列強(qiáng)の手が伸びていた當(dāng)時(shí)の中國(guó)を同じアジア人の手でサポートしようという使命感のもとに結(jié)成され、その趣意書(shū)を読むとこんにちでも通用する考えが多々述べられています。

この組織が興した事業(yè)のうち最も主要だったのが、 1901年上海における「東亜同文書(shū)院」という教育機(jī)関の設(shè)立で、 1934年には大學(xué)に昇格しました。第二次大戦終了に伴う閉校までの間、中國(guó)事情と日中関係に関する高い見(jiàn)識(shí)を持った人材をここから輩出したのです。第二次大戦敗戦後にこの學(xué)校を承継して設(shè)立されたのが「愛(ài)知大學(xué)」です。

―日中間には厳しい時(shí)代もありましたね。

互いに隣國(guó)でありながら、戦爭(zhēng)に及んだ體験が何度もあるし、互いにそれぞれ國(guó)內(nèi)事情というものもあります?,F(xiàn)在はお互いに自由にモノを言えるようにはなってはいますが、そうかと言って歴史のことや相手の事情に無(wú)頓著であってはいけないと思います。そういう中で、霞山會(huì)のスタンスは長(zhǎng)期間にわたって「ブレ」はないと思っていますし、また國(guó)內(nèi)外から批判を受けたという経験もありません。

―留學(xué)生の中國(guó)への派遣および日本への招請(qǐng)などの相互交流に力を入れていますね?!?/p>

當(dāng)財(cái)國(guó)では、中國(guó)政府外郭組織との提攜を基に留學(xué)生の中國(guó)派遣と來(lái)日招請(qǐng)、これに伴う奨學(xué)金?旅費(fèi)の給付という形で日中両國(guó)の青年に研究?勉學(xué)の機(jī)會(huì)を提供しています。派遣、招請(qǐng)ともに毎年各5名という規(guī)模ではありますが、この事業(yè)を開(kāi)始して以來(lái)の累計(jì)では、派遣128名、招請(qǐng)190名に達(dá)しています。若い人を伸ばす、日中相互理解の促進(jìn)にも寄與するという目的は確実に達(dá)成されていると思います。

そして、うれしい「付録」なのですが、當(dāng)會(huì)が招請(qǐng)した留學(xué)生OBが「霞山同學(xué)會(huì)」というグループを北京と上海で結(jié)成し、當(dāng)會(huì)活動(dòng)の協(xié)力者になっています。そして、現(xiàn)地から日本に色々な原稿を送ってきますので、これを當(dāng)會(huì)で編集して、中國(guó)語(yǔ)による機(jī)関紙「交流通信」という形にまとめて霞山同學(xué)會(huì)の皆さんに送るというようなことをしています。

また、中國(guó)人學(xué)生に対して日本語(yǔ)教育を行っている日本語(yǔ)學(xué)校と、日本人に対して中國(guó)語(yǔ)教育を行っている中國(guó)語(yǔ)學(xué)校を持っています。両部門(mén)を「東亜學(xué)院」と稱(chēng)しています。日本語(yǔ)學(xué)校に來(lái)る中國(guó)人學(xué)生は、日本の大學(xué)、大學(xué)院または専門(mén)學(xué)校に進(jìn)學(xué)するのが目的で、90%以上が大學(xué)?大學(xué)院に進(jìn)みます。1年から1年半で読み書(shū)き話す力を習(xí)得した上、皆が親日家になってくれていると思います。

中國(guó)語(yǔ)學(xué)校は、教室授業(yè)のクラスのほかにグループ単位での出張授業(yè)もあります。教室組は、中國(guó)への転勤予定者とその家族、仕事上の必要に迫られている方、あるいは就職や転職のツールにしようとする方、英語(yǔ)以外の外國(guó)語(yǔ)能力取得を目指す方などです。一方、出張授業(yè)に対しては、官公庁や金融?商社?メーカー?サービス?不動(dòng)産等あらゆる業(yè)種の企業(yè)からの需要がありまして、日本経済が中國(guó)との関係を拡大?深化させている様子を?qū)g感させられます。

―次の世代の人をサポートするのは大切ですね。若い人を育てる教育交流は世界平和のためにもいいことです。

若い人をいかに伸ばすか、これは科學(xué)、技術(shù)、産業(yè)等の発展、ひいては國(guó)力の充実にとって非常に重要な課題です。また、國(guó)際間の理解促進(jìn)のためにも大事なことだと思います。

―中國(guó)東北部の大學(xué)における日本語(yǔ)學(xué)習(xí)者に対する奨學(xué)金の支給事業(yè)に特に力を入れていますね。

中國(guó)東北部は、わが國(guó)にとって忘れるわけにはいかない地域です。沿海部に比べると、一部の都市を除いて経済的発展がやや後れをとっています。そこで、東北部の中で3校を選び、家庭が経済的に困窮している日本語(yǔ)専攻學(xué)生に対して奨學(xué)金を支給するという事業(yè)を開(kāi)始しました。毎年1校當(dāng)たり3名を選んで4年間支給しますから、最大で36名がこの制度を利用するわけです。本人、學(xué)校雙方から評(píng)価してもらっています。

―中國(guó)における中國(guó)人日本語(yǔ)教師の日本研修旅行についてお聞かせください。

ちょっとユニークな企畫(huà)なのですが、當(dāng)會(huì)では、中國(guó)各地の大學(xué)、學(xué)校等で日本語(yǔ)教育に従事している教師を8日間の日本研修旅行に招待しています。1年おきに10名ずつ招いています。中國(guó)政府の外郭機(jī)関である「中國(guó)教育國(guó)際交流協(xié)會(huì)」との提攜による企畫(huà)なので、研修旅行団の人選はこの協(xié)會(huì)がしてくれますが、ほぼ全員が訪日経験のない人です。日本に來(lái)ると、大學(xué)などの教育機(jī)関、語(yǔ)學(xué)教育の専門(mén)機(jī)関等を訪問(wèn)して見(jiàn)學(xué)や意見(jiàn)交換などをしますが、関西への旅行なども日程に加えています。新潟県南魚(yú)沼市の協(xié)力者にお願(yuàn)いして民家での1泊生活も體験するようにしています。皆さん大喜びです。この旅行経験は、現(xiàn)地での日本語(yǔ)教育にも役立つと思いますが、いままで213名の教師がこのプログラムで來(lái)日していますので、日中間の草の根的相互理解に寄與していると思います。

―出版事業(yè)や講演會(huì)活動(dòng)なども積極的ですね。

月刊誌『東亜』は、東アジア情勢(shì)を論じる月刊誌ですが、多方面から評(píng)価されていると思います。また、毎月1回開(kāi)催している「午餐會(huì)」、これは東アジア情勢(shì)に関する識(shí)者を招いて開(kāi)く講演會(huì)です。講演內(nèi)容は、『東亜』に必ず掲載されます。『東亜』の購(gòu)読者をはじめ、學(xué)者、研究者、ジャーナリストなどが多いのですが、最近では企業(yè)、金融機(jī)関等の役職員の參加が増えております。それから、研究誌として年1回『中國(guó)研究論叢』を発刊しています。主として近現(xiàn)代中國(guó)研究者による研究成果発表の場(chǎng)になっています。

日中または日臺(tái)間で雙方が共通して関心を示している事柄について、雙方の識(shí)者が意見(jiàn)を交換するのは、相互理解を促進(jìn)する上で有効な方法だと思います。當(dāng)會(huì)では、中國(guó)および臺(tái)灣の國(guó)際交流団體、大學(xué)を含む國(guó)際問(wèn)題の研究機(jī)関等と協(xié)定を結(jié)んで、日本、中國(guó)、臺(tái)灣の各地でシンポジウムを開(kāi)いています。北京での提攜先は、「中國(guó)國(guó)際交流協(xié)會(huì)」です。上海での提攜先は、「上海交通大學(xué)」と「上海市日本研究交流協(xié)會(huì)」ですが、「上海國(guó)際問(wèn)題研究院」も支援してくれています。臺(tái)灣では、「両岸交流遠(yuǎn)景基金會(huì)」と提攜しています。

シンポジウムは、東京と提攜先本拠地とで隔年交互に実施するのを原則としています。雙方ともに、検討テーマを論じるに相応しい學(xué)者、研究者、ジャーナリスト、実務(wù)者などを起用して討論をしております。この9月中旬には、萬(wàn)博の社會(huì)?経済効果について論じるシンポジウムを萬(wàn)博開(kāi)催中の上海で開(kāi)催しました。國(guó)內(nèi)でもシンポジウムを開(kāi)いています。わが國(guó)にとって重要な國(guó)際問(wèn)題をテーマとしています。今年は11月2日(火)に靜岡市で開(kāi)催する予定です。テーマは正式には決まっていませんが、北朝鮮問(wèn)題が中心になると思います。

「<インタビュー>中國(guó)は積極外資?技術(shù)導(dǎo)入でパワーアップも―霞山會(huì)?山田正理事長(zhǎng)(2/2)」に続く。

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見(jiàn)。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜