<レコチャ広場>現(xiàn)在の日本は將來の中國=中國の高齢化対策はどうあるべきか?

Record China    2010年10月19日(火) 12時16分

拡大

16日、平均壽命の伸びと一人っ子政策の影響で、世界最速ペースでの高齢化が予想される中國。高齢化問題は次第に人々の注目を集め始めている。鳳凰ブログのある記事は、高齢化問題を取り上げ注目を集めている。寫真は南京の老人。

(1 / 3 枚)

2010年10月16日、鳳凰ブログに掲載されたエントリー「白髪の中國に99本のバラを贈ろう」は、高齢化問題を取り上げ注目を集めている。平均壽命の伸びと一人っ子政策の影響で、世界最速ペースでの高齢化が予想される中國。高齢化問題は次第に人々の注目を集め始めている。以下はその抄訳。

その他の寫真

舊暦9月9日(太陽暦では2010年10月16日)は重陽節(jié)。忘れられた伝統(tǒng)であったが、今では「老人の日」として改めて宣伝されるようになった。國連の基準(zhǔn)では60歳以上人口が全體の10%以上を占めるか、65歳以上人口が全體の7%以上を占めた場合に高齢化國家と規(guī)定される?,F(xiàn)在、中國の高齢人口は1億6700萬人。2020年には2億4300萬人に達(dá)する見通しだ。

問題は労働力不足、老人を支えるための社會的コストが増加すること、そして老人が顧みられなくなるなどの倫理的危機(jī)である。日本は1970年に高齢化社會に突入?,F(xiàn)在、最も高齢化が深刻な國の一つであり、バブル崩壊からのいわゆる「失われた十年」の要因にも上げられている。2055年には65歳以上人口が3646萬人と全體の40.5%を占めると予想されている。

現(xiàn)在の日本は中國の將來である。中國の成長モデルにとっても厳しいチャレンジとなるであろう。先日、高齢化対策として定年を遅らせるとの話が流れたが、きわめて現(xiàn)実的な選択肢だと考える。また、社會の負(fù)擔(dān)については、老人を社會の隅に送り込むのではなく、老人の力を利用する方法を考えるべきだろう。そして倫理の問題については、新たな老人文化を考える必要がある。家庭はすでに空洞化しており、老人は戻ることができなくなってしまった。ならば、定年者に第二の社會參加を促し、老人互助の仕組みを作らなければならない。これは老人ホームとは全く違う発想だ。

バラは生命と活力の象徴である。今、中國の老人たちに99本のバラを贈ろう。長生きができるように、安定した生活が送れるように祈って。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜