日本人の4割以上は「賃貸暮らし」、結婚=持ち家はごく少數(shù)―中國紙

Record China    2010年10月28日(木) 19時10分

拡大

27日、中國紙は、バブル崩壊後の日本では身の丈にあった住宅選びをする人が増え、都市部住民の4割以上が賃貸住宅に住んでいると報じた。寫真は価格の安さを訴える南京のマンション販売會社の広告。

(1 / 3 枚)

2010年10月27日、中國紙?新民晩報は、バブル崩壊後の日本では身の丈にあった住宅選びをする人が増え、都市部住民の4割以上が賃貸住宅に住んでいると報じた。

その他の寫真

総務省が5年に1度実施する「住宅?土地統(tǒng)計調査」によると、人口密度が高い大都市ほど「持ち家」率は低い。2008年10月1日現(xiàn)在、東京を中心とする関東各都市の持ち家率は54.9%、名古屋を中心とする中部各都市は60.3%、大阪を中心とする近畿各都市は58.6%。三大都市圏の持ち家率の平均は57.9%、逆に考えると4割以上が「賃貸住宅」に住んでいることになる。

住宅の大きさでみると、近年は40平方メートル以下の「小型マンション」に住む人が増えている。東京の総住宅數(shù)678萬戸のうちマンションは69.6%。全國平均の41.7%を大きく超えている。高層化も進んでおり、2003年から2008年までに15階建て以上のマンションは76%増加したが、1戸あたりの平均面積は逆に45.59平方メートルから45.07平方メートルに減少した。

記事は、日本では結婚する時に大枚はたいて住宅を購入する人はほとんどいない、賃貸に住む人が圧倒的だと紹介した。新入社員の給與は20萬円、東京で40平方メートルの住宅を買うなら約3000萬円が必要。だが、日本の大部分の企業(yè)は年功序列の給與體系をとっており、50歳までは年齢と収入が正比例する。

そのため、大多數(shù)の若者は結婚する時に家を買わないばかりか、結婚後も相當長い期間は賃貸生活で既婚者の賃貸住宅率は67.1%だとした。25?29歳の既婚者の持ち家率はわずか11.6%、30?34歳は29.9%、40?44歳は57.7%。65歳以上でやっと8割を超える。

一方、“男余り”の中國では「持ち家がないと結婚できない」と言われるほど、女性が結婚相手に求める條件は厳しい。記事は、日本の都會の若者は自分の収入に見合った住まい選びをする傾向が高まっていると強調し、こうした風潮を暗にいさめた。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜