開発が海洋環(huán)境に打撃、島々が地図から消失―中國

Record China    2010年11月4日(木) 11時0分

拡大

1日、急速な経済成長の陰で、中國の海洋資源が壊滅的な打撃を受けている。無計畫な開発により、多數の島が次々に地図から消えているという。寫真はツバメの巣の産地で知られた海南省?大洲島。

(1 / 4 枚)

2010年11月1日、網易探索によると、急速な経済成長の陰で、中國の海洋資源が壊滅的な打撃を受けている。以前は見過ごされていた海洋上の島などに存在する自然資源を無計畫に開発した結果、多數の島が次々に地図から消えているという。

その他の寫真

2010年3月に「中華人民共和國海島保護法」が施行されたことで、それまで表に出なかった島々の狀態(tài)が明るみに出た。統計によれば、1990年頃からの約20年間で、浙江省の海域に存在した島は200か所以上も減少。広東省でも300島余り、遼寧省48島、河北省60島、福建省83島、海南省では51島がすでに消滅している。特に海南省ではここ10年間で急速に開発が進み、島の減少が加速している。

多くは港などの建設に用いられる資材を確保するため、島を破壊したことによる。また、海南省の大洲島では、高級食材として珍重される「燕の巣」の亂獲により、アナツバメの棲息數が激減。海上だけでなく、海底での開発被害も深刻となっている。ダイナマイトを使った原始的な漁法が現在も続いていることなどから、珊瑚礁が破壊され、海底は廃墟さながらの狀態(tài)だという。また、観光開発による被害も考えられる。サンゴを使った民蕓品の生産や、多くの観光客によるスキューバダイビングなども関連性が指摘されている。

中國領土內の島は94%が無人島だが地形が単純で生態(tài)環(huán)境が弱く、開発や気候変動などの影響を受けやすいとされ、島の減少や環(huán)境の破壊は関連法の整備の遅れや無計畫な開発が原因だと考えられる。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜