米國、日本、ASEANと確執(zhí)…四面楚歌になった中國は歐州との連攜計る―香港紙

Record China    2010年11月10日(水) 11時56分

拡大

8日、香港紙?太陽報はコラム「中國政府はイデオロギーを乗り越えた外交を推進している」を掲載。胡錦濤國家主席の歐州歴訪を分析している。寫真は2008年、第7回中國國際宇宙博覧會。

(1 / 4 枚)

2010年11月8日、香港紙?太陽報はコラム「中國政府はイデオロギーを乗り越えた外交を推進している」を掲載。胡錦濤(フー?ジンタオ)國家主席の歐州歴訪を分析している。9日、新華網(wǎng)が伝えた。以下はその抄訳。

その他の寫真

今年初頭、オバマ政権と中國の短い蜜月は終了した。その後米國は、臺灣への兵器売卻、ダライ?ラマとの會見、人民元切り上げ問題での圧力と中國に対して次々と戦略的圧迫を加えてきた。中でも重要なのは「アジアへの帰還」戦略。米國を後ろ盾にした日本の尖閣諸島における中國漁船船長拘束、米國を擔いだ東南アジア諸國連合(ASEAN)諸國の中國対抗策など、中國は四面楚歌に追い込まれたかのように思えた。

こうした狀況で中國政府が選んだ道は春秋戦國時代の先祖の智慧。すなわち『兵法三十六計』の「遠交近攻」策だった。胡錦濤(フー?ジンタオ)國家主席はフランスとエアバス102機、ウラン35トンなどの購入契約を締結(jié)。ポルトガルには2015年までに貿(mào)易額を倍増させること、そしてポルトガル國債を大量に買い入れることを表明した。

フランスといえば、2年前にはチベット問題などで中國と対立した局面もあったが、イデオロギーを棚上げし、経済的な交流から関係を強化しようとする動きが広がっている。中國は実際、歐米が提唱する「平和共存」を受け入れている。中國外交の新発想とはすなわちイデオロギー以外では歐米とはなんでも話せるという方針である。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜