Record China 2010年11月12日(金) 20時36分
拡大
10日、英紙は、ブッシュ前米大統(tǒng)領(lǐng)が中國の胡錦濤國家主席を「國內(nèi)政策の実務(wù)家」と見ていたことなどを紹介した。寫真は北京市の首都博物館に展示された中國歴代國家主席?毛沢東、トウ小平、江沢民、胡錦濤の肖像畫。
(1 / 4 枚)
2010年11月10日、英紙デイリー?テレグラフは、ブッシュ前米大統(tǒng)領(lǐng)の回顧録「Decision Points(決斷のとき)」が9日に出版されたと報じた。11日付で重慶晩報が伝えた。
【その他の寫真】
同書のなかでブッシュ前大統(tǒng)領(lǐng)は、中國の胡錦濤國家主席を「物事への対処は冷靜で、思考が敏速」などと形容し、「國內(nèi)政策の実務(wù)家」と評価した。また、ブレア元英首相については、「世界の舞臺における最も親しいパートナーであり、親友」と述べ、01年2月に初めて會見してから、コメディー映畫を一緒に見たのがきっかけで家庭や夫婦関係の話題も話せる間柄になったことなどを記している。
それとは対照的に、ロシアのプーチン首相に対しては、「ある時は傲慢で尊大、ある時は魅力を感じさせるが、彼は何事にも強(qiáng)硬すぎる」という評価。ブッシュ前大統(tǒng)領(lǐng)は、「私は熱い血に溢れている」と會談で語ったプーチン前大統(tǒng)領(lǐng)に対して、「いや、ウラジーミル、君は冷血動物だ」と返したことなどを紹介した。08年8月、ロシアがグルジア出兵を発表してからは、2人の関係は冷え切った。
そのほか、フランスのサルコジ大統(tǒng)領(lǐng)を「精力充満で、米國と共に戦う意思を示したリーダー」とし、シラク前大統(tǒng)領(lǐng)は「説教家」で、國家による政策から個人的な価値観にいたるまで、時を選ばず自分の意見を宣伝しようとしていたと回顧している。(翻訳?編集/津野尾)
この記事のコメントを見る
Record China
2010/4/7
2009/1/10
2008/12/17
2010/10/30
2010/10/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る