SNSで変化、中國におけるネットの在り方―英國メディア

Record China    2010年12月2日(木) 8時57分

拡大

30日、英紙フィナンシャル?タイムズによれば、中國のインターネットネット文化の在り方がSNSによって大きく変わりつつある。同紙の中國語サイト「FT中文網(wǎng)」が伝えた。寫真は中國で大人気のミニブログサービス「新浪微博」。

(1 / 4 枚)

2010年11月30日、英紙フィナンシャル?タイムズによれば、中國のインターネットネット文化の在り方がSNSによって大きく変わりつつある。同紙の中國語サイト「FT中文網(wǎng)」が伝えた。

その他の寫真

騰迅(Tencent)は中國で最大、世界でも第3位のインターネット企業(yè)。今年第3四半期で7億8000萬ドル(約652億円)の売り上げを叩きだし、前年同期比55.1%の成長を見せた。だが、その騰迅が経営モデルを転換しようとしている。現(xiàn)時點で利用者の多いサービスはインスタントメッセンジャーサービスの「QQ」。6億3800萬人のユーザーを擁し、同社を代表するサービス、最大の財産となっている。しかし近年はゲームやニュース、SNSなど、サービスの多様化に力を注いでいる。

また、他企業(yè)が同社のサービスを利用してソーシャルゲームを提供できるようにするなど、サービスの幅を拡大。各種企業(yè)との収益共有は、インターネット企業(yè)の新しい経営モデルとなりそうだ。

そうした中、中國最大手のポータルサイト?新浪(Sina)は、國內でアクセス不能となっているミニブログTitterと同様のサービス「新浪微博」を展開し、わずか1年に満たないこの10月で5000萬ユーザーを取り込んだ。同社はMSNとの提攜でこうしたミニブログやメッセンジャーなど、各種コミュニケーションツールのサービスをさらに強化していく。同じく、國內のユーザーには利用不能の世界最大のSNS?Facebookと酷似したサービスを提供する「人人網(wǎng)」も他企業(yè)のサービスを取り込んでいる。SNSの浸透により中國におけるインターネット企業(yè)の利益モデルやその在り方が徐々に変わりつつあり、今後は収益源の主軸を米國に倣い、広告やeコマースにシフトしていく可能性もある。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜