資産100萬ドルが67萬世帯で世界3位に、なお富裕國への道は遠(yuǎn)く―中國

Record China    2010年12月4日(土) 23時2分

拡大

3日、米大手コンサルのボストン?コンサルティング?グループ(BCG)による最新の調(diào)べでは、資産100萬ドル以上を有する世帯數(shù)で、中國が世界3位につけた。首位は米國、2位は日本。資料寫真。

(1 / 3 枚)

2010年12月3日、米大手コンサルのボストン?コンサルティング?グループ(BCG)による最新の調(diào)べでは、資産100萬ドル以上を有する世帯數(shù)で、中國が世界3位につけた。首位は米國、2位は日本。北京晨報が伝えた。

その他の寫真

ここで定義する資産とは、現(xiàn)金、預(yù)貯金、株、債券、ファンド、生命保険、養(yǎng)老年金。不動産は除外されている。中國の09年の総資産は前年比28%増の5兆4000億ドル(約451兆8828億円)。予測では2014年にも11兆9000億ドル(約995兆8159億円)に達(dá)し、2位の日本に迫ると考えられている。

100萬ドル以上の資産を有する世帯數(shù)については、米國が471萬5000世帯で1位。日本が123萬世帯で2位。中國が67萬世帯で3位。全世界では1120萬世帯だった。

資産の內(nèi)訳については、歐米諸國では株や債券が多くを占め、中國では現(xiàn)金が好まれる傾向がわかった。資産に占める株と債券の割合は、米國が各42%?21%、EUが29%?25%、中國が18%?11%。中國では72%を現(xiàn)金と預(yù)貯金が占めた。

とはいえ、中國が富裕國になったとは言い難い。資産100萬ドル世帯が全世帯に占める割合はわずか0.2%。富裕層を増やすよりも資産10萬?100萬ドルレベルの中産層を増やすことが國の命題だと記事は指摘している。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜