本家?中國の漢方薬が世界シェアたったの2%?機密保持にこだわり日韓に水開けられる―中國誌

Record China    2011年1月7日(金) 15時44分

拡大

4日、中國が世界に誇る漢方薬の売り上げが隣國の臺頭で危機に立たされている。一部のメーカーを優(yōu)遇するなどの舊態(tài)依然とした國家制度が、薬品の品質向上を妨げているのも一因と考えられる。寫真は雲(yún)南白薬の各製品。

(1 / 4 枚)

2011年1月4日、中國が世界に誇る漢方薬の売上げが隣國の臺頭で危機に立たされている。一部のメーカーを優(yōu)遇するなどの舊態(tài)依然とした國家制度が、薬品の品質向上を妨げているのも一因と考えられる。法律誌?法人の報道。

その他の寫真

中國三大名薬とされる漢方薬「雲(yún)南白薬」。止血や止痛、血液活性に有効とされる田七(でんしち)を主成分とした“國家漢方薬一級保護品種”だ。その成分配合は國家機密級とされ、政府公認で非公開となっている。ところがこの製品、米食品醫(yī)薬品局(FDA)がその含有成分を事細かに公開している。これを國內(nèi)の一部では「大事な國家機密が漏れた」と一大事にとらえる向きがあるが、多くの國家では常識として、薬品の成分とその含有量を表示することは消費者の知る権利を守り、製品の品質と安全性を保証するのに不可欠なことだ。逆に言えば、中國の消費者の安全は守られているのだろうか?

実は、薬品の成分を公開するだけでは“機密漏えい”には當たらない。漢方薬はその製造過程が非常に大切。例えば料理を作る場合、同じ分量の同じ材料でも調理法によって、おいしくもまずくもなるのと同じである。だから薬品成分の公開は、メーカーを脅かすことではなく、消費者の利益にもかなうはずだ。

しかし、中國製の漢方薬に限っては現(xiàn)狀が異なる。國家によって“一級保護品種”に指定された製品は成分表示の義務はなく、価格設定もメーカーの裁量に任されている。よって、メーカーにとっては獨占的利益を享受しながら、品質向上に努める必然性がなくなり、これが徐々に問題化している。

隣國の日本や韓國は、中國古來の処方を參考にしながらさらに改善を加え、西洋醫(yī)學の概念も取り入れた製品や、より飲みやすい形態(tài)の製品を開発し、莫大な経済利益を得ている。その結果、世界の漢方薬市場は80%を日本が、10%を韓國が占め、本家?中國は2%とというゆゆしき事態(tài)に陥っている。

中國の漢方薬業(yè)界も、機密保持だなんだと小さなことにこだわっている場合ではない。中國の経済や文化が國際社會に臺頭しはじめたこのタイミングは、世界に漢方薬を売り出す絶好のチャンスなのだ。ぜひとも舊態(tài)依然とした慣習を打ち破り、技術、品質、販路開拓の各方面で大きく成長してほしいものである。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜