拡大
13日、東日本大地震と津波による被害の模様が伝えられたことで、中國(guó)でも「微博」(中國(guó)版ツイッター)で多數(shù)の人が被災(zāi)者に対し早期復(fù)興を願(yuàn)うエールを送る言葉をつぶやいている。寫真は中國(guó)?安徽省で日本の家族や友人の安否を祈る中國(guó)殘留日本人の女性。
(1 / 4 枚)
2011年3月11日、東北地方の太平洋沖を震源に発生した東日本大地震と津波による被害の模様が伝えられたことで、中國(guó)でも「微博」(中國(guó)版ツイッター)で多數(shù)の人が被災(zāi)者に対し早期復(fù)興を願(yuàn)うエールをつぶやいている。13日付でフィナンシャル?タイムズ中國(guó)語版が伝えた。
【その他の寫真】
中國(guó)の投資銀?易凱資本有限公司(China eCapital Corporation)のCEO?王冉(ワン?ラン)氏や、香港の衛(wèi)星TV局?フェニックステレビの劉春(リウ?チュン)氏、インターネット作家の和菜頭(ホー?ツァイトウ)氏らを始めとする多くの知識(shí)人も含め、多數(shù)の人が今回の地震について「天災(zāi)を目の當(dāng)たりにし、人として感じるとこは皆同じだ」という點(diǎn)で共通してした思いを持っている。いずれも日本の被災(zāi)者へのエールを送り、早期の復(fù)興を願(yuàn)う言葉をつぶやいた。
現(xiàn)代史を?qū)熼Tとする研究者?許紀(jì)霖(シュー?ジーリン)氏は、「日本留學(xué)中のある學(xué)生の話。日本人は話に聞いたほど完璧ではないし、時(shí)々いやになることもあったが、今回の震災(zāi)に際し、日本人はきわめて信頼に値する存在だと思い知らされた。建物は頑丈で報(bào)道は迅速で正確、コンビニには商品が途切れることなく、略奪行為などもなかった」とし、「同じような狀況に置かれたときは、日本のようにありたい」とつぶやいた。
科學(xué)誌「新発見(仏誌Science & Vie中國(guó)語版)」の編集長(zhǎng)を務(wù)める?yún)椾h(イエン?フォン)氏は、「今回の震災(zāi)での教訓(xùn)を未來の全人類に殘すため、地震への対応や救助活動(dòng)について注視している」とつぶやいている。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2011/3/13
Record China
2010/11/9
Record China
2011/3/14
Record China
2011/3/14
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る