「10年以?xún)?nèi)に高所得國(guó)の仲間入り」世銀副総裁の林毅夫氏―中國(guó)

Record China    2011年4月1日(金) 11時(shí)0分

拡大

30日、世界銀行の林毅夫上級(jí)副総裁が、香港での講演で、中國(guó)の高い経済成長(zhǎng)は今後も続くとの見(jiàn)解を語(yǔ)った。寫(xiě)真は山西省の農(nóng)村。

(1 / 2 枚)

2011年3月30日、経済観察網(wǎng)によると、世界銀行の林毅夫(リン?イーフー)上級(jí)副総裁が、香港科技大學(xué)の建學(xué)20周年を記念した「中國(guó)経済成長(zhǎng)フォーラム」の講演で、「中國(guó)の高い経済成長(zhǎng)は今後も続く」との見(jiàn)解を語(yǔ)った。

その他の寫(xiě)真

林氏は、改革開(kāi)放政策がスタートした1979年以降、中國(guó)は高い経済成長(zhǎng)を続けてきたとし、1990年代には中國(guó)國(guó)民の平均所得はアフリカ人の所得の70%程度に過(guò)ぎなかったが、現(xiàn)在ではアフリカ人の3倍に上ると指摘。79?90年の期間は年平均9%、世界中から「中國(guó)の成長(zhǎng)もせいぜい2001年まで」と予言された91?2010年までは年平均10.4%の成長(zhǎng)を果たした。高い成長(zhǎng)は今後20年にわたって続くとし、10年以?xún)?nèi)に中國(guó)は高所得國(guó)の仲間入りをし、2030年まで年8%成長(zhǎng)を維持したのち、世界最大の経済體となるだろうとの見(jiàn)通しを明らかにした。

林氏は中國(guó)が好調(diào)を続けるとの見(jiàn)解を示したものの、第12次五カ年計(jì)畫(huà)(2011?2015年)については「多くの試練に直面している」との見(jiàn)方を強(qiáng)調(diào)。輸出超過(guò)が続いている中國(guó)國(guó)內(nèi)と海外との経済バランスや、格差の開(kāi)き続ける所得配分、急成長(zhǎng)の代価として現(xiàn)れはじめた環(huán)境汚染、富裕層ばかりが恩恵を受ける産業(yè)システムなどの問(wèn)題を解決する必要があるとし、「問(wèn)題がこの5カ年計(jì)畫(huà)で解決されるかどうかはわからない」としつつも、「改善されるものと信じている」とコメントした。

また、フォーラムでは清華大學(xué)學(xué)長(zhǎng)の李稻葵(リー?ダオクイ)氏と、中國(guó)人民銀行副総裁の易綱(イー?ガン)氏もそれぞれの見(jiàn)解を語(yǔ)り、李氏は新5カ年計(jì)畫(huà)の最大の課題は住宅問(wèn)題と所得の分配だと述べ、易氏は今後の為替や金利、物価などを中心とした経済動(dòng)向について語(yǔ)った。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜