3月の中國人観光客が半減、過去最大の落ち込みに―日本

Record China    2011年4月15日(金) 20時22分

拡大

14日、東日本大地震とそれに伴う福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で、3月の訪日中國人観光客數(shù)は前年同期比49.3%(6萬800人)減の6萬2500人にとどまった。寫真は東日本大震災の被災地、宮城県名取市の14日の様子。

(1 / 4 枚)

2011年4月14日、華字紙?中文導報は、東日本大地震とそれに伴う福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で、3月の訪日中國人観光客數(shù)は前年同期比49.3%(6萬800人)減の6萬2500人にとどまったと報じた。

その他の寫真

日本政府観光局(JNTO)が14日に発表した最新の統(tǒng)計(推計値)で明らかになった。それによると、今年1?3月の訪日中國人観光客の累計は前年同期比20.8%(6萬9900人)減の26萬7000人。近年、人気急上昇中の九州ツアーも被災地から距離があるにも関わらず、キャンセルが相次いだ。

3月の訪日外國人観光客數(shù)は同50.3%減の35萬2800人で、1961年1月の統(tǒng)計開始以降、最大の落ち込み幅を記録。JNTOは、福島原発事故が國際評価尺度で最も深刻な「レベル7」に引き上がったことで、外國人観光客の日本離れが長期化する恐れもあるとの懸念を示した。

國別ではドイツの前年同期比64.6%減が最も大きかった。中國は同49.3%減、臺灣は同53.0%減、香港は同61.2%減だった。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜