Record China 2011年4月26日(火) 12時(shí)9分
拡大
24日、高い経済成長(zhǎng)の続く中國(guó)で、日本の北海道産ナマコが高級(jí)食材として注目されているが、原発事故の影響から日本の水産物全體のイメージダウンが懸念されている。寫(xiě)真は上海の日本料理店。
(1 / 4 枚)
2011年4月23日、高い経済成長(zhǎng)の続く中國(guó)で、日本の北海道産ナマコが高級(jí)食材として人気となっているが、原発事故の影響による風(fēng)評(píng)被害などで日本の水産物全體のイメージダウンが懸念されている。香港メディア?中國(guó)評(píng)論新聞社が伝えた。
【その他の寫(xiě)真】
2000年頃から中國(guó)の富裕層を中心としてナマコの需要が高まり、北海道産ナマコに人気が集中。中國(guó)には年200?300トンが輸出され、漁獲高も価格も上昇を続けている。しかし、需要が高まったことで亂獲が相次ぎ、漁獲高は2007年の2835トンをピークに、2008年は2761トン、2009年は2531トンと減少。禁漁期間の設(shè)定や漁獲量の制限が必要なほどとなっていたが、そこに東日本大震災(zāi)、福島第1原子力発電所の事故が起きた。
北海道の漁業(yè)協(xié)同組合関係者は、中國(guó)での需要増によりナマコ漁に加わる漁民が増えていたが、原発事故の影響で日本産の海産物価格が大幅に下がるのではないかと懸念の聲を上げている。地震による津波のナマコ漁への影響は確認(rèn)されていないが、イメージダウンが最も大きな不安材料になっているという。(翻訳?編集/岡田)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2011/4/12
2008/11/17
2011/3/25
2011/3/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る