<米中戦略?経済対話>経済問題は穏やかに、人権問題は譲らず―米華字メディア

Record China    2011年5月10日(火) 19時(shí)30分

拡大

9日、米中戦略?経済対話がワシントンで2日間の日程で始まり、ガイトナー米財(cái)務(wù)長官が冒頭、中國側(cè)に人民元のさらなる切り上げを求めた。寫真は人民元。

(1 / 4 枚)

2011年5月9日、米中戦略?経済対話がワシントンで2日間の日程で始まり、ガイトナー米財(cái)務(wù)長官が冒頭、中國側(cè)に人民元のさらなる切り上げを求めた。米華字サイト?多維新聞が伝えた。

その他の寫真

ガイトナー米財(cái)務(wù)長官は経済対話の冒頭で、「中國は市場(chǎng)の需要と供給を基にしたより柔軟な為替相場(chǎng)のメカニズムを構(gòu)築すべき」と人民元のさらなる切り上げを求めた。さらに、両國の協(xié)力が世界経済の健全で安定した成長に欠かせないことを雙方が認(rèn)識(shí)する必要があると強(qiáng)調(diào)した。

一方、中國の王岐山(ワン?チーシャン)副首相は「世界経済は徐々に勢(shì)いを取り戻しているが、複雑で変わりやすいのも確かだ。日本の震災(zāi)、世界的な過剰流動(dòng)性、中東の動(dòng)亂などが市場(chǎng)の信頼に深刻な影響を與えた」とした上で、「経済の不均衡を調(diào)整するには長い時(shí)間がかかる」と指摘?!甘澜缃U済回復(fù)のカギは米國」と述べ、米國のやるべきことは中國より多いことを示唆した。

また、人権問題ではバイデン副大統(tǒng)領(lǐng)が「我々はこの問題で強(qiáng)烈な隔たりが存在するが、オバマ大統(tǒng)領(lǐng)は基本的な権利と自由を守ることが長期的な安定を促進(jìn)する最良の方法だと信じている」と強(qiáng)調(diào)。中國外交のトップ、戴秉國(ダイ?ビングオ)國務(wù)委員(副首相級(jí))はクリントン國務(wù)長官との対話後、「中國は人権方面で大きな進(jìn)歩を遂げている。実際に見に來て欲しい」と話した。

今回は初めて両國から軍関係者も參加。クリントン長官は冒頭、「太平洋両岸に心配と疑惑」が存在することを認(rèn)めた上で、「ペンタゴンと人民解放軍は誤解を解く工夫をする必要がある」と強(qiáng)調(diào)した。このほか、同長官は北朝鮮とイラク問題でも中國軍と協(xié)力関係を強(qiáng)化したい考えを示した。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜