Record China 2011年5月14日(土) 18時(shí)55分
拡大
11日、仏メディアは「中國の官製メディアも政府に合わせて『毒食品』問題を報(bào)じ始めた」と題した記事を掲載した。寫真は4月、広西チワン族自治區(qū)南寧市で摘発された無許可の飲料製造工場。
(1 / 4 枚)
2011年5月11日、仏ラジオ局ラジオ?フランス?アンテルナショナル(RFI)は「中國の官製メディアも政府に合わせて『毒食品』問題を報(bào)じ始めた」と題した記事を掲載した。星島環(huán)球網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
中國の官製メディアである人民日報(bào)が9日、「食品添加物、入れなくても良い?」と題した記事を掲載した。その內(nèi)容は「漬け物には著色料、ゼリーには防腐剤、1本のアイスキャンディーに16種類の食品添加物、1袋のインスタントラーメンに14種類…」というもの。9割近くの食品に添加物が入っており、それは2000種類にも及ぶ。成人が1日に摂取する食品添加物は80?90種類に上るという。
だが、ある解説者は最近になって官製メディアが頻繁に「毒食品」に関する報(bào)道を流すようになったのは政府がようやく食の安全問題を重視し始めたからであり、中國にはもっと前から「毒食品」は存在していたと指摘する。つまり、中國の消費(fèi)者は「知る権利」まで指導(dǎo)部の意向に左右されてしまうということだ。
食品安全委員會弁公室は最近、151種類の違法添加物を発表した。うち47種類は食品に「違法に添加されている可能性の高い非食用物質(zhì)」、22種類は「亂用されやすい食品添加物」。マラカイトグリーンやスーダンレッドは前者に屬する。
中國衛(wèi)生部の趙霖(ジャオ?リン)教授は「毒性がはっきり分からない添加物が1番怖い」と指摘する。脂身肉を赤身肉に偽裝するため、ブタの飼料に混ぜられていた「痩肉精(塩酸クレンブテロール)」がその最たる例だという。(翻訳?編集/NN)
Record China
2011/5/13
Record China
2011/5/9
Record China
2011/4/18
Record China
2011/4/14
Record China
2011/4/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る