90年代生まれ中國人の消費傾向「太っ腹」「気分のまま」「散財は娯楽」―米華字紙

Record China    2011年5月17日(火) 10時12分

拡大

15日、米華字紙?僑報は「90年代生まれの中國人が、米國の商業(yè)モデルすらも変えるかもしれない」と論じ、彼らの高い消費能力に期待を寄せながら、その消費傾向を分析した。寫真は中國?海南省の免稅店。

(1 / 4 枚)

2011年5月15日、米華字紙?僑報は米國在中大使館の狀況を引合いに、米國留學(xué)を希望する中國人學(xué)生が今年、歴代最多となる勢いで増加する見込みであると報じた。さらに、「どんどん渡米してくる彼ら90年代生まれの中國人が、米國の商業(yè)モデルすらも変えるかもしれない」と論じ、彼らの高い消費能力に期待を寄せながら、その消費傾向を分析した。

その他の寫真

「これらを把握すれば、彼らの積極的な消費活動を引き出すヒントになる」としたのは以下5つの消費動向。

1)太っ腹にお金を使う

「赤い旗の下に生まれ、蜜壺の中で育った彼ら」―つまり、共産主義政権下にあっても、生まれた時からすでに経済的に潤った環(huán)境で育ってきた彼らには、節(jié)約したり消費をためらったりという観念はない?!缸庸─摔悉瑜辘瑜い猡韦蚴长伽丹?、よりよいもの著せたい」と考える親に育てられ、新しいものや品質(zhì)のよいものに対しては、お金を惜しまない。

2)希少性に価値を見出す

個性や自分らしさにこだわる世代の彼ら。物を買うときは「友人とかぶらない」ことが重要で、限定版商品や入店制限をかける販売店などに非常に弱い。個性を重視する割に、自分の確固たる見解が弱い部分があり、したがって、売り手のこうした“誘導(dǎo)(今しか買えない、あなたにだけ売る…)”に左右されやすい。

3)買い物は娯楽

お金を使うことそのものを楽しんでいる。買う物はもちろんのこと、それを手に入れるプロセスも彼らにとってはエンターテイメントである。したがって、気分のいい時も買い物をするし、気分が落ち込んでいるときも買い物でまぎらわす。

4)感覚的に買う

彼らの買い物に理性は伴わない。気分のまま、欲のままに買い物をする。すなわち、買う物の機能、実用性や利便性などはあまり吟味せずに買うし、もし経済力が及ばない場合も「買ってから考えよう」となる。ただし、商品の“見た目”へのこだわりは相當(dāng)なもので、デザイン性がクリアできなければどんなに高品質(zhì)な商品でも食指が動かない。ロジックよりもイメージで意思決定するので、例えば、憧れのアイドルがCMに出演していればそのメーカーの商品を買うことも。

5)ネット頼り

オンラインショッピングに抵抗感の全くない世代。中國で爆発的に流行中の共同購入サービスも彼らが火付け役だった。商品情報についても、ネットで詳細に情報収集することで安心感があるようだ。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜