拡大
31日、中國気象局の最新統(tǒng)計によると、中國の2大淡水湖が干ばつの影響で水量が減少し、湖水面積が昨年の3分の1程度になっている。寫真は湖南省の洞庭湖。
(1 / 4 枚)
2011年5月31日、中國気象局の最新統(tǒng)計によると、中國の2大淡水湖が干ばつの影響で水量が減少し、湖水面積が昨年の3分の1程度になっている。新華網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
28日の気象衛(wèi)星の観測データによると、中國最大の湖、江西省にある●(=番におおざと)陽湖の湖水面積は昨年同期の約34%に止まり、過去6年間の平均値と比べても約40%減っていた。中國第二の湖、湖南省にある洞庭湖も同様で、湖水面積は昨年の約31%、過去6年間の平均より約50%減っていた。
江蘇省でもほとんどの湖で湖水面積が縮小。湖北、湖南省などでは人や家畜の飲料水が不足している。養(yǎng)殖業(yè)の損失も大きく、水運業(yè)や生態(tài)環(huán)境にも影響が出ている。中國気象局は31日の記者會見で、3月1日?5月30日の最新統(tǒng)計として、長江の中下流域では降水量が例年の52.8%に止まったと発表した。気溫は例年より0.7度高いという。
干ばつは湖北、湖南、江西、江蘇、安徽、浙江、上海に及んでいる。中國気象局応急減災?公共サービス服務司の陳振林(チェン?ジェンリン)司長によると、長江の中下流域では今春以降、60.5日も雨が降らず、川や湖の水位が異常に下がっている。(翻訳?編集/NN)
Record China
2011/5/22
Record China
2011/5/21
Record China
2011/5/17
Record China
2010/4/18
Record China
2010/3/30
ピックアップ
この記事のコメントを見る