<なでしこジャパン>中國のサッカー熱にも火をつけ、落ちぶれた自國の現(xiàn)狀を悟らせた―中國メディア

Record China    2011年7月14日(木) 16時29分

拡大

13日(現(xiàn)地時間)、サッカー女子W杯ドイツ大會準(zhǔn)決勝で日本代表が決勝進(jìn)出を決めた。このニュースは中國でも報じられ、隣國?日本の快進(jìn)撃に熱い視線が注がれることになった。寫真は08年、北京五輪に出場したなでしこジャパン。

(1 / 4 枚)

2011年7月13日(現(xiàn)地時間)、サッカー女子W杯ドイツ大會準(zhǔn)決勝で日本代表「なでしこジャパン」が3?1でスウェーデンを下し、決勝進(jìn)出を決めた。なでしこジャパンとしては6回目のW杯出場で初のメダル確定。このニュースは中國でも報じられ、注目を集めている。中國は今大會に出場していないため、いまいち盛り上がりに欠けていたはずだったが、隣國?日本の快進(jìn)撃によって俄然、熱い視線が注がれることになった。體壇縦橫の報道。

その他の寫真

現(xiàn)地時間17日に行われる決勝戦は、アメリカ対日本に決定した。現(xiàn)在世界ランキング1位のアメリカだが、W杯決勝進(jìn)出は99年大會以來、実に12年ぶりのこと。前回決勝の対戦相手は中國で、PK戦の末に優(yōu)勝を勝ち取った。その中國は今回、出場すらしていない。中國人は今大會、自國チームの沒落をしみじみと実感しながら日本の活躍を眺めている。

近年の中國の斜陽ぶりは誰が見ても明らか。アジア首位の座を降り、W杯參加の切符すら手に入れることができなかった。フィジカルでも戦術(shù)上でも精彩を欠いており、男子に引けを取らないほどの苛烈さを増した世界の女子サッカー界で完全に後れを取っている。そもそも、女子サッカーの人気が國內(nèi)で振るわず、選手層も薄く、その待遇も芳しくない。女子サッカーが育つ下地がないのである。

今大會での日本の活躍は、中國女子サッカー界に警鐘を鳴らした。ここでわれわれは自らの落ちぶれた現(xiàn)狀を認(rèn)めることが大切だが、女子サッカー界の問題はサッカー界全體の問題なのであり、その全面的な支持がなければならないだろう。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜