拡大
17日、中國メディアの環(huán)球網(wǎng)によると、駐豪中國大使館は一部で流れている「オーストラリアの中國人留學(xué)生を監(jiān)視コントロールしている」とのうわさを否定した。
2018年1月17日、中國メディアの環(huán)球網(wǎng)によると、駐豪中國大使館は一部で流れている「オーストラリアの中國人留學(xué)生を監(jiān)視コントロールしている」との指摘を否定した。
記事によると、2017年10月にオーストラリアの政府関係者からオーストラリアの大學(xué)に対し、「中國の影響力に警戒するように」との呼び掛けがあった後、駐豪中國大使館が10人以上の新人議員を大使館に招いて食事を行った。その席で大使館は、「中國はオーストラリアの中國人留學(xué)生を監(jiān)視コントロールしている」との非難について強く否定したという。
この食事會に參加した議員の1人は、「食事會全體は非常に楽しいものだった。中國の外交官は関係する懸念について強く否定していた」と語った。中國の外交官は「駐豪中國大使館には教育を擔(dān)當(dāng)する職員は3人しかおらず、オーストラリアに10萬人以上いる中國人留學(xué)生を監(jiān)視コントロールするなど、どうしてできるだろうか」と述べたという。
現(xiàn)地メディアによると、オーストラリアの政治家は各國の大使館を頻繁に訪問しており、中國大使館もオーストラリアの議員を招待して交流を楽しんでいるという。
17年後半から中豪関係は緊迫しており、オーストラリア國內(nèi)では「中國の影響力浸透論」が高まっている。駐豪中國大使館は昨年12月、豪メディアによる批判的な報道について「冷戦思考と偏見に満ちており、典型的なヒステリーとパラノイアである」と批判している。(翻訳?編集/山中)
Record China
2017/12/26
Record China
2017/10/30
Record China
2018/1/15
人民網(wǎng)日本語版
2017/8/2
Record China
2017/7/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る