拡大
26日、菅直人首相は辭任を発表した。なぜ日本の首相はめまぐるしく変わるのか?何度となく繰り返されたこととはいえ、改めて中國ネットユーザーの話題となっている。寫真は2010年、尖閣諸島沖中國漁船衝突事故の船長。解放後、故郷へ「凱旋」した。
(1 / 4 枚)
2011年8月26日、菅直人首相は辭任を発表した。なぜ日本の首相はめまぐるしく変わるのか?何度となく繰り返されたこととはいえ、改めて中國ネットユーザーの話題となっている。27日付環(huán)球ブログのエントリーがこの問題を取り上げている。
【その他の寫真】
少しでも日本に憎しみを持つ中國人ならば、日本人にはAVを作る以外何も出來ないと思っているだろう。だが、その日本が日清戦爭で中國を破り、そして日露戦爭でロシアを破ったのだ。近代史史上初めて、黃色人種が白人種に勝利した戦爭となった。
現(xiàn)在の日本についても、中國メディアは日本の無能を伝えるばかりだが、実際は違う。菅直人首相は外資優(yōu)遇による企業(yè)誘致策を打ち出すなどの現(xiàn)実的対策を著々と進めている。短期間で首相が変わる問題にしても、中國式に世論を気にせずに権力に居座ることができないだけなのだ。
無能なように見える日本だが、いつ牙をむいて中國の橫っ面を張り倒すかわからない。日本をバカにするだけで満足し、本気で日本を乗り越えようとしなければ、この日本と中國の力関係は変わらないだろう。(翻訳?編集/KT)
Record China
2011/8/28
Record China
2011/8/26
Record China
2011/8/26
Record China
2011/8/26
Record China
2011/8/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る