拡大
3日、「中國人観光客が発する驚きの10大暴言」と題した記事が中國のブログサイトに掲載された。寫真は國慶節(jié)休暇中の広東省広州市、ブランド店に行列をつくる人々。
(1 / 4 枚)
2011年10月3日、「中國人観光客が発する驚きの10大暴言」と題した記事が中國のブログサイトに掲載された。以下はその內(nèi)容。
【その他の寫真】
海外に出た中國人が気の向くままに発する言葉の數(shù)々は、時(shí)に人々を驚愕させる。それらの言葉を信じる前に少し考えてみてくださいね。
1、この観光地は有料かな?
中國人はどこでもディズニーランドのように入場料が必要と考えるようだが、スイスの雪山など多くの観光地は自然のものであって、人々が自由に立ち入ることができる場所なので、入場料はいりません。
2、すぐに聞いてみよう。
休日のベルサイユ宮殿でよく聞かれる言葉です。ここは中國ではないので、聞いても無駄です。
3、病気を診てもらうのはいくらかかる?
保険會(huì)社に聞いてください。醫(yī)者に薬を処方されたら、薬代は當(dāng)然かかるでしょう。お金がないなら、行かないことです。
4、ニンニクはあるかな?
人の迷惑を考えましょう。中華レストランならまだしも、ヨーロッパのレストランで白晝にニンニクが欲しいなんて言ったら、笑いものになるだけです。
5、私達(dá)も並ぶ必要があるの?
當(dāng)然です。何様のつもりですか?
6、一人っ子政策はやってないの?
そんなことしているのは中國だけです。
7、商店で偽ものは売ってる?
売ってません。法律で禁止されています。
8、なぜ平屋ばかり?開発しないの?
ヨーロッパでよく聞かれる質(zhì)問です。ここは中國ではないので、政府が市民の家を壊して開発することはありません。
9、愛人をかこわないの?
スイス人の平均収入がフランスやドイツの2倍ですと言うと、よく聞かれる質(zhì)問です。お金があれば愛人がかこえるのですか?ヨーロッパの女性はそんなに卑屈ではありません。
10、誰かがお金を出してるんでしょ?
海外へ移民した人々が、本國の暴政に抗議行動(dòng)を起こしたとき、よく聞かれる言葉です。お金なんてどこからも出てません。お金のためにそんなことをする人はいません。(翻訳?編集/AN)
Record China
2011/10/3
Record China
2011/10/1
Record China
2011/9/30
Record China
2011/9/29
Record China
2011/8/26
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る