中國の海軍力、米國に次いで世界第2位に―米軍事専門誌

Record China    2011年10月20日(木) 22時(shí)24分

拡大

17日、米國に次いで世界第2位の海軍力を保持する中國は、東南アジアの國々にとって大きな脅威になっていると米軍事専門誌が指摘した。寫真は9月、北京の軍事博物館に展示された純金製のワリャーグの模型。

(1 / 4 枚)

2011年10月17日、米の軍事専門週刊誌ディフェンス?ニュース(電子版)は、「遠(yuǎn)海にまで意欲を見せる中國海軍」と題し、米國に次いで世界第2位の海軍力を有する中國の軍備に関する記事を掲載。18日付の新華網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

中國初の航空母艦「ワリャーグ」の試験航行は、中國が空母を保有することに懐疑的だった米國の軍事アナリストを驚かせた。ヘリテージ財(cái)団の中國専門家、ディーン?チェン研究員は「中國人がまた否定的な態(tài)度の人間をパニックに陥れた」と表現(xiàn)。上海交通大學(xué)國際戦略研究センターの専門家も「空母の登場でこれまでより遠(yuǎn)方の海上への輸送が可能になった」と話す。しかし、空母を持たなくても、今の中國は米國に次いで世界第2位の海軍力をすでに有している。

現(xiàn)在、中國は60隻の潛水艦と25隻の駆逐艦、45隻の小型フリゲート艦を保有。欠けていたのは長距離輸送能力だった。中國が空母を所有したことで東南アジアの、とりわけ中國と領(lǐng)海をめぐって対立しているフィリピンとベトナムの緊張は一気に高まった。しかし、40機(jī)の戦闘機(jī)しか搭載できない「ワリャーグ」1隻が実際に軍事行動(dòng)に出たとしても、日本や米國の潛水艦がそれを阻むことになるだろう。

ベトナムも中國に対抗するためキロ級ディーゼル潛水艦を6隻購入した。オーストラリア國防大學(xué)(ADFA)のカール?セイヤー教授は「中國が東シナ海で軍事作戦を展開するためには3隻から4隻の空母が必要。だが米國は11隻の空母でこれを阻止するだろう」と指摘している。(翻訳?編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜