Record China 2011年11月15日(火) 19時(shí)16分
拡大
14日、中國(guó)?河南省登封市の嵩山大法王寺で釈迦牟尼仏舎利が初めて公開(kāi)された。
(1 / 6 枚)
2011年11月14日、中國(guó)?河南省登封市の嵩山大法王寺で釈迦牟尼仏舎利(以下仏舎利)が初めて公開(kāi)された。チャイナフォトプレスが伝えた。
【その他の寫真】
仏舎利は2000年4月6日に、大法王寺の2號(hào)塔の宮中で発見(jiàn)された玉の箱に納めれらていた。仏教経典によると、玉の箱の名前は「迦陵頻伽箱」で、仏舎利を祀る棺であることが分かったという。
仏教経典では仏舎利を2種類に分類している。1つは仏教経典のことを指す「法身舎利」。もう1つは開(kāi)祖の火葬後に殘った固形物のことを指す「生身舎利」?!干砼h利」はさらに、「白色の骨舎利」、「赤色の肉舎利」、「黒色の髪舎利」の3種類に分類される。
資料によると、嵩山大法王寺は後漢(25年?220年)に始まり、仏舎利を1400年余りも祀ってきたという。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2008/6/26
Record China
2007/3/26
Record China
2010/6/13
Record China
2009/5/11
Record China
2008/8/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る