「米中は席に著いて話し合え」米海兵隊の豪州駐留、中國への対抗意識―豪メディア

Record China    2011年11月24日(木) 13時28分

拡大

23日、豪紙キャンベラ?タイムズはこのほど、「米海兵隊の豪ダーウィン駐在は、中國に対する米國の対抗意識の表れだ」と懸念を表明した。寫真は中國人民解放軍海軍潛艇學院。

(1 / 4 枚)

2011年11月23日、中國?新華網(wǎng)によると、豪紙キャンベラ?タイムズのウェブ版は同21日、「高リスクな中國海軍けん制」と題する記事を掲載し、「米海兵隊の豪ダーウィン駐在は、中國に対する米國の対抗意識の表れだ。米國はかつてロシアを倒したように、中國を倒そうとしている」と懸念を表明した。以下はその概要。

その他の寫真

中國は2001年あたりから、海上軍事力を著々と強化している。特にマラッカ海峽は中國にとって、貿(mào)易?物流の生命線。中國は対米関係が悪化した場合、米國が同海峽を封鎖することを恐れている。米國がオーストラリアに軍隊を駐留させれば、中國は同海峽周辺諸國への影響力強化を図るだろう。

オバマ米大統(tǒng)領(lǐng)は來年の大統(tǒng)領(lǐng)選を控え、目まぐるしく政策を変化させている。アフガニスタン問題への関心が薄れた今、次のターゲットは中國だ。インドと手を組んで周辺諸國の協(xié)力を取り付け、中國の軍事増強をけん制するつもりだろう。

しかし、今回のゲームは一體どんなルールに則しているのか。米國人はかつてロシア人を倒したように、中國人も倒せると思っているのか。米中両國がすべきことは、席に著いて話し合いを始めることだ。(翻訳?編集/AA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜