TPP離脫から復帰検討へ、トランプ氏が方針転換、米メディア「もう遅い」

人民網(wǎng)日本語版    2018年1月31日(水) 18時40分

拡大

米國のニュース専門放送局CNBCがこのほど伝えたところによると、トランプ大統(tǒng)領は數(shù)日前、「米國にとって『よりよい』協(xié)定になるなら、環(huán)太平洋経済連攜協(xié)定(TPP)への復帰を改めて考える」と述べた。資料寫真。

米國のニュース専門放送局CNBCがこのほど伝えたところによると、トランプ大統(tǒng)領は數(shù)日前、「米國にとって『よりよい』協(xié)定になるなら、環(huán)太平洋経済連攜協(xié)定(TPP)への復帰を改めて考える」と述べた。解放日報が伝えた。

▽二國間貿(mào)易の発展は時代に合わない

トランプ大統(tǒng)領はTPPに開放的な態(tài)度を示したが、1対1の二國間貿(mào)易協(xié)定の交渉をより重視する姿勢もみせた。米誌ヴァニティ?フェアは、「多國間貿(mào)易は複雑で錯綜することが多いので、トランプ大統(tǒng)領が『団體購入をやめて、単獨注文を選ぶ』傾向をみせることは理解できる。トランプ大統(tǒng)領は政治家になる前の経歴により、二國間を土臺にしてこそ、米國の労働者と米國企業(yè)によりよい環(huán)境を生み出すことができると確信するようになった」との見方を示した。

だが貿(mào)易専門家の多くは、「今は二國間貿(mào)易関係の発展に力を入れるのに適切な時期ではない」とみる。長年にわたり米國政府で貿(mào)易擔當の官僚だったウェンディ?カトラーさんは米紙ワシントン?ポストの取材に答える中で、「貿(mào)易パートナーは、特にアジアの貿(mào)易パートナーは、二國間貿(mào)易関係の將來にそれほど興味を感じないようだ」と述べた。フィナンシャル?タイムズは、「トランプ大統(tǒng)領はTPP參加國やその他の貿(mào)易パートナーと二國間合意を締結したい考えだが、いざ日本をはじめとする各國との交渉開始を検討するようになると、理想と現(xiàn)実との大きなギャップに気づくだろう」と報じた。

アナリストは、「トランプ政権が二國間貿(mào)易関係の発展を願いながら、あちらこちらでカベにぶつかっている原因は、米國の貿(mào)易理念と現(xiàn)代の貿(mào)易モデルが合わないことにある。たとえばスマートフォンの部品が日本や韓國で製造され、中國を通じて米國や歐州に輸出されるケースがある。こうした貿(mào)易プロセスにはさまざまな役割をもった國々が関與する」と説明する。米紙ディプロマッツも「グローバル供給チェーンと『デジタル貿(mào)易』が経済の多國間主義の加速的発展を後押ししており、こうした狀況はアジア?太平洋地域だけで発生しているわけではない」と指摘する。

ホワイトハウスがTPP11を再構築しようとしても、もう遅い

トランプ大統(tǒng)領は選挙戦の初期からTPPに強く反対し、就任して最初の週に離脫を宣言した。フィナンシャル?タイムズは「米國の大勢の貿(mào)易?外交政策専門家が考えるように、トランプ大統(tǒng)領のTPP離脫宣言は戦略的なミスだ。米國は數(shù)年の時間をかけて日本をはじめとする11のエコノミーと交渉を重ねてきたのであり、TPPはそもそもオバマ政権で最重要の地経學(ジオエコノミクス)における優(yōu)先事項だった」と指摘する。

米國がTPPを離脫してから1年後、米國を除く11カ國は3月8日にチリで新協(xié)定(TPP11)に調(diào)印することを決定し、新協(xié)定は早ければ2019年にも発行する見通しとなった。

米紙ザ?ヒルは「貿(mào)易交渉の進展には時間がかかるのが普通だが、11カ國は『稲妻のようなスピード』で問題を解決した」と報じた。ワシントン?ポストは「TPP11の象徴的意味は明確だ。貿(mào)易問題において、各國が米國のいない狀態(tài)で引き続き前進しようとしているということだ。日本はこれまでずっとTPPで主導的役割を果たそうとしており、日本を含む各國がリーダーの不在を埋めようとがんばっている今、貿(mào)易自由化の未來はもはや米國の手の中にはない」との見方を示した。

フィナンシャル?タイムズは、「11カ國は引き続き米國にTPP復帰の余地を殘しており、米國がこれまで要求してきた條項約20項目を凍結して、合意から完全に削除することはしていない。トランプ大統(tǒng)領の方針により、米國がTPPに復帰するなら、大統(tǒng)領はTPPをめぐるより深いレベルでの交渉を再開することになる」と伝えた。だがCNBCの報道では、「ほぼ誰もがうなずくのは、11カ國の素早い動きを前に、方針を転換したトランプ大統(tǒng)領がTPP11の條項を再構築しようとしてももう間に合わない、ということだ」と指摘した。

トランプ大統(tǒng)領はTPP復帰の具體的な理由を明らかにしていないが、二國間貿(mào)易がカベに當たり、「米國第一」が不満を引き起こし、TPPが「生まれ変わった」などの要因が、大統(tǒng)領に方針を転換させたものと考えられる。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KS)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜