中國(guó)人の17年の海外旅行、日本人気が続く理由とは?―中國(guó)メディア

BRIDGE    2018年2月3日(土) 9時(shí)0分

拡大

中國(guó)の旅行予約サイト、リューマーマがこのほど、延べ1億2900萬人が出國(guó)した2017年の海外旅行市場(chǎng)を総括するレポートを発表した。寫真は北京首都國(guó)際空港。

中國(guó)の旅行予約サイト、リューマーマがこのほど、延べ1億2900萬人が出國(guó)した2017年の海外旅行市場(chǎng)を総括するレポートを発表した。央広網(wǎng)が30日付で伝えた。

レポートによると、海外旅行者の數(shù)を都市別で見た場(chǎng)合、上海、北京、広州杭州、蘇州、南京、無錫、深セン天津、重慶など直轄市や華東、華南の大都市が上位に入った。旅行者數(shù)の伸びが目立ったのは嘉興、常州、合肥、武漢、南通、溫州、西安、佛山、青島、寧波など。男女別では女性が男性を若干上回り、年齢別では「80後(1980年代生まれ)」と「90後(1990年代生まれ)」が全體の6割強(qiáng)を占めた。このほか、シルバー世代の予約が大幅に増加しており、子どもが親に海外旅行をプレゼントするケースも少なくないとレポートは指摘している。

旅行の出発時(shí)期に関しては春節(jié)(舊正月。17年は1月28日)連休があった1月、夏休みシーズンの7月と8月、國(guó)慶節(jié)(建國(guó)記念日)連休があった10月がピークとなり、4月および11、12月は比較的少なかった。ただ、花見や寒い時(shí)期の「南方リゾート」をテーマにした旅行は団體、個(gè)人とも目立って増加。滯在日數(shù)別では5-7日間の旅を楽しんだ人が約6割を占めたが、8日間以上という人の割合も前年より5ポイント上昇する結(jié)果となった。

人気の目的地ランキングではタイ、香港、ベトナム、フィリピン、日本、マレーシア、米國(guó)、オーストラリア、英國(guó)、スリランカが1-10位を占めた。東南アジアと日本人気の持続には地理的な近さ、料金の安さ、観光資源の豊富さなどの理由があるとみられている?!?回以上、近場(chǎng)への旅行を予約した」という人は前年に比べ約23%増えており、特に所得水準(zhǔn)の高い沿海部のホワイトカラーの中には「前回はダイビング」「今回はグルメ」など毎回異なるテーマで旅に出掛ける人も多い。このほか、昨年は「避暑」「冬場(chǎng)の溫泉」「スキー」など季節(jié)的なテーマを目玉とした旅や、人気ドラマなどのロケ地を訪れる旅にも人気が集まった。(提供/Bridge?編集/Yamaguchi)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜