空母ワリャーグ、2回目の試験航海を終了=艦載機(jī)と「親密な接觸」―中國

Record China    2011年12月12日(月) 11時(shí)18分

拡大

11日、中國の空母ワリャーグは2回目となる試験航海を終え、大連に帰港した。艦載機(jī)との「親密な接觸」訓(xùn)練を?qū)g施したという。寫真は11月30日、ワリャーグが試験航海に出た後の大連造船厰。

(1 / 5 枚)

2011年12月11日、中國の空母ワリャーグは2回目となる試験航海を終え、大連に帰港した。法制晩報(bào)が伝えた。

その他の寫真

8月10日から14日にかけての第1回試験航海に続き、11月29日からワリャーグは2回目の試験航海を?qū)g施していた。13日間と航海期間が大きく伸びただけではなく、新たな試験項(xiàng)目も導(dǎo)入されたという。

通常の場合、空母は就役前には航行能力やレーダー、通信機(jī)能のみをチェックするもので、艦載機(jī)の運(yùn)用テストなどについては就役後に実施される。しかし、ワリャーグの飛行甲板にはエレベーター位置や発艦前の艦載機(jī)準(zhǔn)備位置を示す塗裝がすでに施されている。

また先週には艦載機(jī)に予定されている戦闘機(jī)J?15が空母に接近、「親密な接觸」を行ったと中國メディアは報(bào)じている。「親密な接觸」の具體的內(nèi)容は明かされていないが、実際の著艦ではなく、パイロットに空母を目視させるなどの訓(xùn)練効果を狙ったものと見られる。

中國人民解放軍空軍指揮學(xué)院教官の徐勇凌(シュー?ヨンリン)氏は「空港がバスケットボール場ならば、空母は卓球臺のようなもの」との比喩で、空母発著の難しさを説明している。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜