學校食堂で「下水油」が使われていた?!激怒の學生、食堂を打ち壊す―貴州省遵義市

Record China    2011年12月19日(月) 11時16分

拡大

15日夜、貴州省遵義市仁懐市の第4中學校で、學生が學校食堂を打ち壊しする騒ぎがあった。食堂が「下水油」を使用しているとの噂が広がったことが原因となった。寫真は打ち壊しのあった學校。

(1 / 3 枚)

2011年12月15日夜、貴州省遵義市仁懐市の第4中學校で、學生が學校食堂を打ち壊しする騒ぎがあった。食堂が「下水油」を使用しているとの噂が広がったことが原因となった。

その他の寫真

中國では殘飯や汚水から油を回収したり、劣化した油を再利用する「下水油」が広く流通していると言われている。現(xiàn)在、中國警察は取り締まりに力を入れているが、大規(guī)模な製造拠點が次々と摘発されるなど、問題の深刻さは浮き彫りとなっている。

14日、第4中學校の生徒が、食堂に「下水油」が入った容器を目にしたという。噂はあっという間に學校中をかけめぐり、生徒の不満が高まった。そして15日夜の打ち壊しへとつながった。300人の學生が食堂に押しかけ、うち一部生徒が窓や機を壊すなど暴れたという。

すでに當局が事件の対応を進めており、生徒たちも落ち著きを取り戻したという。學校校長及び學生食堂を運営する外注業(yè)者には、一時職務停止の処分が言い渡されている。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜