如月隼人 2018年2月19日(月) 19時(shí)20分
拡大
平昌五輪でも羽生選手や小平選手の活躍で、表彰式で「君が代」が演奏されることになった。そこで改めて、この日本の國(guó)歌について考えてみたい。資料寫真。
平昌冬季五輪大會(huì)の男子フィギュアスケートで羽生結(jié)弦選手が金メダル。表彰式では「君が代」が鳴り響いた。そして、スピードスケート女子500メートルも小平奈緒選手が優(yōu)勝。五輪の場(chǎng)で再び「君が代」が演奏されることになった。そこで改めて、この日本の國(guó)歌について考えてみたい。
▼音楽としての「君が代」の意義を考える
「君が代」を日本の國(guó)歌としてどう考えるか。政治上の理由からふさわしくないと異議を唱える人もいるのは事実。曲名であり歌詞冒頭である「君が代」とは「天皇の御代」であり、日本國(guó)憲法にふさわしくないとの理屈だ。ただ、本論では歌詞に觸れない。音楽面から、日本という國(guó)のあり方と「君が代」という曲の関連性について考える。
音楽面についても、「君が代」は「古臭い」などと批判的な人はいる。ただ、批判するなら、君が代の旋律をどのように位置づけるべきか、もっと考えてよいと思う。筆者の結(jié)論を先に言えば、「君が代は日本の國(guó)歌として実にふさわしい」だ。なお、本稿における音楽についての説明は、本當(dāng)にざっくりとしたものになることを、ご了承願(yuàn)いたい。
さて、「君が代」の節(jié)回し、つまりメロディーを考えてみよう。西洋音楽とは異なる。というのは、日本の雅楽の方法で構(gòu)成されているからだ。
▼「君が代」は、西洋音楽とは異なる體系による
「君が代」の演奏を聴いていただきたい。最後の部分で、何か特徴的な変化はないだろうか。そう、「和音」がなくなってしまうのだ。
西洋音楽の場(chǎng)合、異なる高さの複數(shù)の音を鳴らしながら曲を進(jìn)行させる、つまり旋律に和音をつけることが一般的だ。この和音を伴いつつメロディーを進(jìn)める技法については極めて理論的な體系が構(gòu)築されている?!负吐晫W(xué)」との名稱で「學(xué)」として扱われているほどだ。
ところが「君が代」の場(chǎng)合、メロディーそのものが西洋音楽とは異なる。そのため最後の部分では西洋音楽流の和音を施すことができなくなってしまった。要するに西洋音楽の技法で和音をつけるとどうにも不自然になってしまう。
雅楽と西洋音楽。あるいは異なる文化體系の音楽の違いとは何なのか?!袱嗓胃撙丹我簸蚴工Δ韦埂袱嗓螭薯?lè)鞘工Δ韦匀护适工し饯趣撙胜丹欷毪韦工思sできると思う。そのことで、雰囲気が隨分違ってしまう。日本の雅楽と西洋音楽も、音色の違いは別にしても、メロディーがもたらす印象が全く異なってしまう。雅楽のメロディーに西洋音楽風(fēng)の和音を施すことが可能かどうかという問(wèn)題も出てくる。
▼中國(guó)由來(lái)の音楽とは言い難い日本の雅楽
「雅楽」は遣唐使などにより、中國(guó)からもたらされた音楽が土臺(tái)になっている。そのこと自體は間違いない。ただ、さらに詳しく調(diào)べると問(wèn)題が出てくる。例えば、用語(yǔ)の違いだ。音楽用語(yǔ)の基本である、さまざまな高さの音に対して與えられた名稱(音名)も異なるのだ。
雅楽では壱越(いちこつ)、斷金(たんぎん)、平調(diào)(ひょうじょう)、勝絶(しょうぜつ)…といった音名が用いられる。中國(guó)の用語(yǔ)を使うので漢字だらけと思いたいところだが、中國(guó)で使われている音名はどうだろう。実は「黃鐘、大呂、太簇…」と、全く異なる。
どうにも不思議なので、中國(guó)人の先生に尋ねたことがある。「雅楽とはもともと、唐代に流行したシルクロードの音楽だったのでは。だから、本來(lái)の中國(guó)音楽とは用語(yǔ)が違う」との説明だった。
まず指摘したいのは、中國(guó)の雅楽と日本の雅楽は本質(zhì)的に異なることだ。中國(guó)の雅楽とは儒教の祭禮法にのっとって演奏される?yún)椈崵适降湟魳Sだ。一方で、日本の雅楽のルーツは、中國(guó)の上流階級(jí)が「楽しみ」として演奏する音楽だった。サロンミュージックと言ってよい。中國(guó)では、この種の音楽は「宴楽(イェンユエ)」または「燕楽(イェンユエ)」と呼ばれていた。
▼「君が代」には古代の國(guó)際交流の痕跡が
唐代には、長(zhǎng)安の都などでシルクロード文化が大流行した。歌舞音曲もそうだった。だから、日本の留學(xué)生も流行音楽が大好きになり、帰國(guó)してから用語(yǔ)を含めて唐で流行していた音楽を伝えた。中國(guó)における當(dāng)時(shí)のシルクロード音楽の狀況は分からなくなってしまったが、用語(yǔ)などを含め、その痕跡が日本の雅楽に殘っている。というのが、私が教えを乞うた先生の説だった。
この説について真?zhèn)韦未_認(rèn)はできていない。ただ、雅楽が日本にとっての外來(lái)音楽をルーツとすることは間違いない。さらに、雅楽の中には朝鮮半島やベトナムから伝えられたと記録されている曲もある。じつに國(guó)際色豊かな音楽だ。
▼自國(guó)の伝統(tǒng)を反映する音楽がふさわしいのでは
世界のさまざまな國(guó)歌を考えてみよう。歐米諸國(guó)の國(guó)歌が、「地元の音楽」であることは當(dāng)然だ。しかし、アジアやアフリカの國(guó)までも西洋音楽のメロディーを使っているのは不自然と言えないだろうか。ちなみに、中國(guó)國(guó)歌の「義勇軍行進(jìn)曲」のメロディーのベースも西洋音楽だ。
日本の「君が代」の旋律は、日本が1000年以上も培ってきた音楽によるものだ。これだけ古い特徴を殘している音楽は、世界的にもまれだ。しかも、その音楽の成り立ちは、日本が中國(guó)、そしておそらくはそれ以上に広い地域からの文化を吸収して自國(guó)の文化を形成したことを反映している。
ということで筆者は、「君が代」のメロディーについて、日本の歴史と文化のありかたを象徴するすばらしい音楽と考えている。読者の皆さんはどうお考えになるだろうか。是非、お聞きしたいところだ。
■筆者プロフィール:如月隼人
日本では數(shù)學(xué)とその他の科學(xué)分野を勉強(qiáng)したが、何を考えたか北京に留學(xué)して民族音楽理論を?qū)煿ァH毡兢藨盲皮椁鲜长伽毪郡幛司幖浾撙蚣跇I(yè)とするようになり、ついのめりこむ?!钢袊?guó)の空気」を読者の皆様に感じていただきたいとの想いで、「爆発」、「それっ」などのシリーズ記事を執(zhí)筆。
1958年生まれ、東京出身。東京大學(xué)教養(yǎng)學(xué)部基礎(chǔ)科學(xué)科卒。日本では數(shù)學(xué)とその他の科學(xué)分野を勉強(qiáng)し、その後は北京に留學(xué)して民族音楽理論を?qū)煿?。日本に戻ってからは食べるために編集記者を稼業(yè)とするようになり、ついのめりこむ。毎日せっせとインターネットで記事を発表する。「中國(guó)の空気」を読者の皆様に感じていただきたいとの想いで、「爆発」、「それっ」などのシリーズ記事を執(zhí)筆。中國(guó)については嫌悪でも惑溺でもなく、「言いたいことを言っておくのが自分にとっても相手にとっても結(jié)局は得」が信條。硬軟取り混ぜて幅広く情報(bào)を発信。 Facebookはこちら ※フォローの際はメッセージ付きでお願(yuàn)いいたします。 ブログはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2018/2/19
2018/2/18
2018/2/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る