中國製スマホ締め出す動(dòng)き、米國に続きオーストラリアでも―米華字メディア

Record China    2018年3月1日(木) 11時(shí)20分

拡大

28日、CIAやFBIなどの米國の情報(bào)機(jī)関が米國民に対し、中國製スマートフォンを使うべきではないと勧告したのに続き、オーストラリアでも中國製スマホを締め出す動(dòng)きが出ているという。寫真はファーウェイのロゴ。

2018年2月28日、米華字メディアの多維新聞は、CIA(中央情報(bào)局)やFBI(連邦捜査局)などの米國の情報(bào)機(jī)関が米國民に対し、中國製スマートフォンを使うべきではないと勧告したのに続き、オーストラリアでも中國製スマホを締め出す動(dòng)きが出ていると伝えている。

記事が28日付の米ニュースサイト「ビジネスインサイダー」の報(bào)道を引用して伝えたところによると、豪國防省の報(bào)道官はこのほど、中國のファーウェイ(華為技術(shù))とZTE(中興通訊)のスマートフォンの使用を段階的に中止し、他のブランドに置き換えることを明らかにした。

CIAやFBIなど米情報(bào)機(jī)関の高官6人は先ごろ、米上院情報(bào)委員會(huì)でファーウェイとZTEのスマートフォンに関して証言し、中國政府の情報(bào)収集活動(dòng)に利用されることへの懸念などを理由に、「米國の市民はこれらの製品、サービスを利用しないことを推奨する」と述べていた。

記事によると、米上院は2012年、米議會(huì)に提出した報(bào)告書で、ファーウェイはサイバースパイ活動(dòng)の設(shè)備と技術(shù)の提供で中國政府に積極的に協(xié)力しているなどと指摘している。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜