中國(guó)モバイル決済規(guī)模は4年で22倍、中國(guó)基準(zhǔn)を海外へ―中國(guó)メディア

人民網(wǎng)日本語(yǔ)版    2018年3月12日(月) 18時(shí)0分

拡大

電子決済はわずか數(shù)年間で経済の発展や人々の暮らしなどさまざまな方面に浸透し、とりわけ「中國(guó)の新4大発明」などと呼ばれるモバイル決済は、規(guī)模が世界トップクラスに達(dá)しただけでなく、2018年の政府活動(dòng)報(bào)告にも取り上げられた。

電子決済はわずか數(shù)年間で経済の発展や人々の暮らしなどさまざまな方面に浸透し、とりわけ「中國(guó)の新4大発明」などと呼ばれるモバイル決済は、規(guī)模が世界トップクラスに達(dá)しただけでなく、2018年の政府活動(dòng)報(bào)告にも取り上げられた。業(yè)界関係者の多くが、中國(guó)のモバイル決済基準(zhǔn)を海外に普及拡大し、この分野での発言権を強(qiáng)化することを提起する。北京商報(bào)が伝えた。

▽モバイル決済の規(guī)模が4年で22倍に

モバイル決済は今年も全國(guó)両會(huì)(全國(guó)人民代表大會(huì)?全國(guó)人民政治協(xié)商會(huì)議)のキーワードだ。國(guó)務(wù)院の李克強(qiáng)(リー?カーチアン)首相は3月5日に行った政府活動(dòng)報(bào)告の中で、「過(guò)去5年間に、中國(guó)の科學(xué)技術(shù)進(jìn)歩の寄與率が著しく向上し、高速鉄道ネットワーク、EC、モバイル決済、シェアリングエコノミー(共有経済)などが世界のトレンドを牽引した」ことに初めて言及した。

中國(guó)のモバイル決済の発展ペースはどれほどのものだろうか。中國(guó)人民銀行(中央銀行)が発表した2013?17年の決済システム運(yùn)営狀況を詳しく見(jiàn)ると、過(guò)去4年間に中國(guó)のモバイル決済の規(guī)模は22倍に拡大した。13年の決済件數(shù)は16億7400萬(wàn)件、決済金額は9兆6400億元(約163兆8800億円)だったのが、17年には375億5200萬(wàn)件、202兆9300億元(約3449兆8100億円)に増加し、いずれも世界一だった。

モバイル決済のトップレベルの地位を固めるにはどうしたらよいかが、業(yè)界が現(xiàn)在取り組んでいる問(wèn)題だ。中央財(cái)経大學(xué)金融學(xué)院の賀強(qiáng)教授は今年の両會(huì)へ、モバイル決済産業(yè)の世界トップレベルの地位の維持に関する提言を打ち出した。それによると、「モバイル決済をデジタル金融包摂という國(guó)策の推進(jìn)における核心的戦略とし、引き続きモバイル決済の革新と海外進(jìn)出に良好な政策的環(huán)境を提供する必要がある。モバイル決済を『一帯一路』(the Belt and Road)イニシアティブの一部分とし、中國(guó)企業(yè)と現(xiàn)地機(jī)関との協(xié)力を奨勵(lì)する必要がある。同時(shí)に中國(guó)企業(yè)が世界の決済産業(yè)の基準(zhǔn)制定を牽引することを奨勵(lì)し、『中國(guó)基準(zhǔn)』の発言権を強(qiáng)化する必要がある」という。

別の公開(kāi)の場(chǎng)面でも、業(yè)界関係者がモバイル決済と「中國(guó)基準(zhǔn)」の海外進(jìn)出を推進(jìn)するよう提起した。対外経済貿(mào)易大學(xué)の殷剣峰教授はこのほど人民日?qǐng)?bào)海外網(wǎng)の「モバイル決済が中國(guó)の新経済の先頭を走る」と題したイベントで、「中國(guó)が目下、進(jìn)めている『一帯一路』イニシアティブが主なよりどころとしているのは、高速鉄道のようなハード面のインフラであり、決済システムはソフト面のインフラとしてこちらも普及推進(jìn)に力を入れる必要がある。決済システムは中國(guó)の人民元の國(guó)際化、金融企業(yè)と非金融企業(yè)の國(guó)際化における重要な土臺(tái)だ。政策面でより重視し、モバイル決済の健全な発展を積極的に推進(jìn)し、中國(guó)のモバイル決済基準(zhǔn)の海外への真の普及拡大をはかる必要がある」と述べた。

▽海外進(jìn)出に挑戦

実際には、支付寶(アリペイ)と中國(guó)銀聯(lián)を代表とする國(guó)內(nèi)機(jī)関がすでに「海外への船出」に積極的に乗り出し、東南アジアや中央アジアの各國(guó)?地域に技術(shù)、基準(zhǔn)、経験を輸出することに成功し、現(xiàn)地に金融包摂の発展とデジタル経済のモデル転換をもたらした。易観の決済業(yè)務(wù)アナリストの王蓬博氏は、「アリペイがインドでトップの決済企業(yè)を支援して設(shè)備や製品の充実をはかったケースなどから、中國(guó)のモバイル決済技術(shù)が非常に進(jìn)んでいることがわかる。最近は、アントフィナンシャルサービス グループの時(shí)価総額が1000億ドル(約10兆6700億円)に達(dá)したとの情報(bào)も伝えられた」と述べた。

似たような成功事例には次のようなものがある。17年7月、銀聯(lián)が中心になって制定した世界通用のQRコード決済基準(zhǔn)が、國(guó)際クレジットカードブランドと決済技術(shù)基準(zhǔn)の認(rèn)定機(jī)関EMVcoの公式サイトを通じて発表された。中國(guó)銀聯(lián)がEMVcoのメンバーとして、グローバル決済基準(zhǔn)の制定に積極的に參加し、グローバル決済基準(zhǔn)の革新の推進(jìn)、中國(guó)基準(zhǔn)と國(guó)際基準(zhǔn)との融合の促進(jìn)で重要な役割を果たしている。銀聯(lián)はこのほか、一部の國(guó)の決済?清算システム構(gòu)築も積極的に支援し、技術(shù)面で支援を提供する。12?17年には、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピンなど各國(guó)と引き続き協(xié)力関係を結(jié)び、銀聯(lián)クレジットカードの基準(zhǔn)を商業(yè)銀行のカード受理?発行業(yè)務(wù)における技術(shù)基準(zhǔn)とした。

こうしたことからわかるのは、中國(guó)の決済機(jī)関が努力を重ねてきたこと、そして海外進(jìn)出では引き続き課題に直面しているということだ。賀教授は、「國(guó)際決済基準(zhǔn)は長(zhǎng)らくビザやマスターなど西側(cè)のカードブランドに獨(dú)占され、世界の銀行も企業(yè)もこの『西側(cè)基準(zhǔn)』に従わなければならなかった。中國(guó)と西側(cè)と2種類の基準(zhǔn)を共存させることは技術(shù)的に難しく、西側(cè)の基準(zhǔn)が主流になれば、中國(guó)はモバイル決済の基準(zhǔn)制定でも発言権を失うリスクに直面する」と指摘。王氏はさらに踏み込んで、「金融に対する各國(guó)の管理コントロールは厳格で、ユーザーの利用習(xí)慣も一律ではない。こうしたことがいずれも中國(guó)のモバイル決済が海外進(jìn)出で直面する難問(wèn)になる可能性がある」と述べた。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?編集/KS)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜