Record China 2012年1月29日(日) 6時17分
拡大
26日、中國の経済學(xué)者?郭夏氏は、中國は高齢化社會を迎えるにあたり日本を參考にすべきだと説いた。寫真は江蘇省南京市の農(nóng)村に住む高齢者。
(1 / 5 枚)
2012年1月26日、中國の経済學(xué)者、郭夏(グオ?シア)氏は「日本見聞:高齢化社會、恐るるに足らず」と題した記事をブログで発表し、中國は高齢化社會を迎えるにあたり日本を參考にすべきだと説いた。以下はその內(nèi)容。
【その他の寫真】
高齢化社會に関して言えば、日本の今日の狀況はわれわれの明日の姿である。日本に行って、高齢化社會は人々が想像するほど悲観的で恐ろしいものでないことが分かった。日本は現(xiàn)在、高齢者人口の割合が非常に高い。昨年、敬老の日の前に総務(wù)省が発表したデータによると、日本には65歳以上の人口が総人口の23.3%に當(dāng)たる2980萬人存在している。この人數(shù)は、前年より0.2ポイント、24萬人増加し、割合と人數(shù)でいずれも過去最高だった。
日本では至る所で高齢者が現(xiàn)役で働いている。統(tǒng)計(jì)によると、65歳以上の高齢者の就業(yè)者數(shù)は570萬人。うち318萬人は大半が臨時雇い的な雇用形態(tài)であるものの、企業(yè)による雇用人數(shù)だという。また、65?69歳では男性は46.8%、女性は26.9%が職を持っている。
高齢化社會の労働力不足に適応するため、日本では自動化や機(jī)械化によって労働力を大きく節(jié)約している。中國國內(nèi)でよく見られる飲料の小売店は、日本では至るところに設(shè)置されている大量の自動販売機(jī)がその役割を代行している。また、機(jī)械化や自動化による生産によって、極めて少量の労働力で大量の業(yè)務(wù)を完了させている。我々も機(jī)械化や就業(yè)年齢の延長など、十分に準(zhǔn)備さえすれば、高齢化社會の労働力不足問題を解決することが可能だ。
さらに、高齢化社會の到來は、高齢者を?qū)澫螭趣工胄陇郡圣鹰弗庭攻隶悭螗工颏猡郡椁筏皮欷?。日本の醫(yī)療、養(yǎng)老院や高齢者用商品、健康?保健用品など、介護(hù)やケアサービスに関連する産業(yè)は非常に発達(dá)している。
日本の高齢化社會の成功経験をわれわれが學(xué)び、參考にする価値は十分にある。(翻訳?編集/HA)
この記事のコメントを見る
Record China
2011/4/27
2012/1/7
2011/8/18
2007/11/2
2007/10/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る