拡大
31日、中國領海の島々で無秩序な開発による自然環(huán)境や生態(tài)系の破壊が悪化しており、その修復に巨額の資金が必要だと國家海洋局海域?海島(島しょ)管理司(局)の関係者が指摘している。寫真は中國南部?海南島付近の無人島。
(1 / 3 枚)
2012年1月31日、経済參考報によれば、中國領海の島々で無秩序な開発による自然環(huán)境や生態(tài)系の破壊が悪化しており、その修復に巨額の資金が必要だと國家海洋局海域?海島(島しょ)管理司(局)の関係者が指摘している。
【その他の寫真】
國家海洋局は2011年、中國の領海內(nèi)の島々が急速に消失しており、資源の無秩序な開発、資源採掘のための爆破、無計畫な埋め立てなどによる島の人為的な変形や造成、ゴミや廃棄物の投棄、廃水による生態(tài)環(huán)境と周辺海域の生物多様性の損失が進んでいることを明らかにした。
同局傘下の研究所の関係者は、こうした島々は人と海の間で“緩衝地帯”の役割を果たしており、臺風などの進行を妨げるバリアにもなっていると指摘。2009年に「海島保護法」が施行されたことで、狀況の悪化はある程度くい止められているものの、楽観できない狀態(tài)が続いており、すべての島々の環(huán)境を修復するには數(shù)百億?數(shù)千億元(1元=約12円)という莫大な資金を要するだろうとしている。
環(huán)境悪化と生態(tài)系の破壊を受け、同局は2012年に「全國海島(島しょ)資源総合調(diào)査」を開始するとともに、島しょの管理?修復?保護を継続して強化していくことを明らかにしている。同調(diào)査では海南島、アモイ島、舟山群島以外のすべての有人?無人島で自然資源や所有権の帰屬、開発狀況、存在する港の把握などの調(diào)査を行うとしている。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2011/4/14
Record China
2008/12/11
Record China
2010/1/3
Record China
2009/8/17
Record China
2011/2/25
ピックアップ
この記事のコメントを見る