中國、東シナ海でも強硬姿勢を取り始める?=人民解放軍の中長期戦略を分析―日本防衛(wèi)省

Record China    2012年2月17日(金) 5時37分

拡大

日本の防衛(wèi)省?防衛(wèi)研究所は、中國の中長期的な軍事戦略を分析した報告書を明らかにした。人民解放軍に焦點を當(dāng)て、中國が外洋海軍により西太平洋に進出し、海外拠點を構(gòu)築する可能性に言及している。寫真は自衛(wèi)隊観閲式(朝霞訓(xùn)練場=2010年11月25日)。

(1 / 8 枚)

2012年2月、日本の防衛(wèi)省?防衛(wèi)研究所は、中國の中長期的な軍事戦略を分析した報告書「中國安全保障レポート」を明らかにした。中國の海洋戦略の方向性や、影響力を強めつつある人民解放軍に焦點を當(dāng)て、中國が外洋海軍により西太平洋に進出、海外拠點を構(gòu)築する可能性に言及している。今後は、南シナ海のほか日本周辺の東シナ海でも強硬姿勢を取り始めるだろうとしている。

その他の寫真

レポートは、近年、中國が海洋進出を積極的に進める背景として、中國側(cè)の「危機感」を指摘。経済発展に不可欠な天然資源が眠る南シナ海で、ベトナムやマレーシアが開発を先行させていることに対し、「権益が一方的に簒(さん)奪されている」との不満が底流にあるとしている。

 

この點で、東シナ海において中國が大規(guī)模な実弾射撃演習(xí)などを行っていないのは、米國の前方展開能力に加え、日本に先行して海洋資源開発を行っているという自負があるため、と分析している。ただ、東シナ海は、南シナ海と同様、海洋進出には重要なルートであり「將來的に中國の軍事力が東シナ海で向上してくれば、この海域でも南シナ海でみせているような強硬姿勢を取り始める可能性が高い」とし、「日本近海における人民解放軍の動向に、より一層注目する必要がある」と強調(diào)している。

 

軍事戦略面では米軍への対抗力を高めるため、海南島海中に地下式の潛水艦基地が建設(shè)されたとみられるとし、基地を出航した攻撃型潛水艦は、南シナ海、バシー海峽を通過して西太平洋に進出、米海軍の空母機動部隊の行動に一定の制約を課すことも可能であると分析している。

さらに中國がソマリア沖?アデン灣での護衛(wèi)活動を通じ、外洋での標(biāo)準(zhǔn)的な作戦能力を強化している現(xiàn)狀を指摘。演習(xí)と結(jié)合し、大型補給艦を建造すれば、將來的には海外拠點を構(gòu)築できるとしている。

 一方、「核心的利益」の尊重を?qū)澩獾膜饲螭幛肴嗣窠夥跑姢巫藙荬蠄怨踏扦ⅳ?、主権や海洋権益を巡る人民解放軍の態(tài)度表明が最近増加傾向にあることに注目、今後も多國間協(xié)議の場など、「外交面でも人民解放軍の関與が強化される可能性がある」としている。(取材?編集/SK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜