拡大
中國メディアの澎湃新聞は1日、重慶市の霊園が始めた墓參の代行ビジネスを紹介した。當(dāng)局は簡素化された墓參代行を評価しているが、記事は「あなたは受け入れられますか?」と疑問も呈した。資料寫真。
中國メディアの澎湃新聞は1日、重慶市の霊園が始めた墓參の代行ビジネスを紹介した。當(dāng)局は簡素化された方式を評価しているが、記事は「あなたは受け入れられますか?」と疑問も呈した。中國は季節(jié)を區(qū)切る二十四節(jié)気のうち、春分の次に位置する清明節(jié)(2018年は4月5日)に墓參をする習(xí)慣があり、時期が近づくと関連する話題の報道が増える。
重慶市にある霊園、南山福座は今年、新たな墓參代行サービスを始めた。基本サービスは同霊園建物內(nèi)の祭壇に茶と果物を備え、ローソクに點燈し依頼者からの手紙を代読する。所要時間は10分程度で、一連の儀式を動畫撮影して依頼者に渡す。料金は100元(約1700円)だ。
中國では墓參の際、あるいは墓參できなくても清明節(jié)の時期には、死者があの世で楽に暮らせるようにと冥幣(模造紙幣、ミンビー)を燃やす習(xí)慣があるが、同サービスでは行わない。ただし、「祖母は生前に歯が悪かった。(柔らかくて食べやすい)ケーキを備えてほしい」「妻が好きだったバラの花を供えてほしい」などの要望は受け付けている。追加サービス込みの料金は200?300元(約3400?5100円)になる場合が多いという。
伝統(tǒng)的な冥幣を燃やす習(xí)慣が原因となり、墓參が集中する清明節(jié)の前後には墓地周囲で火災(zāi)が発生することがある。また、2000年ごろからは紙幣を模したものだけでなく、家電、自動車、マンション、さらに「若い女性」をかたどった冥幣が流行して、當(dāng)局が「迷信を助長」として規(guī)制に乗り出したことがあった。
「死者への供養(yǎng)」に伴う新しいタイプの事例としては3月31日、浙江省杭州市內(nèi)のマンションで、住民が共用部分の10階廊下で規(guī)則に違反して冥幣を燃やし、後始末が悪かったために周囲の雑物に燃え移ってさらに大量の煙が発生し、11階の廊下で91歳住民が煙を吸い込んで死亡する事故が発生した。
中國當(dāng)局は、華美な葬儀や死者に対する派手な供養(yǎng)は迷信に屬するとして、簡素化を提唱している。しかし一方では、改革開放の推進に伴い過去の極端な社會主義時代における?yún)棨筏そ工徍亭丹欷郡趣いU緯があるため、厳しい規(guī)制を改めて実施することもできないでいる。
重慶市政府?葬儀事業(yè)管理センターの彭友誼(ポン?ヨウイー)主任は、南山福座が始めた墓參代行サービスについて「推奨するに値する。時空を超越しており、清明節(jié)の短い時間に墓參が集中することによる不便を補うことができる。人々が先人を思い、親族を追憶し、哀悼を示す要求を満足させられる。また、エコ文明と環(huán)境保護を具體化する特長がある」と評価した。
一方で、澎湃新聞は同サービスについて「墓前で泣くこともせず、紙を燃やすこともしない。遠い場所で紙を読んで100元の料金」、「あなたは、受け入れられますか?」と、多くの人々の感情とは距離があることを示唆する疑問を示した。(翻訳?編集/如月隼人)
Record China
2017/10/4
Record China
2017/11/5
Record China
2017/8/28
Record China
2017/7/28
Record China
2016/5/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る