拡大
13日、韓國(guó)メディアは、広告代理店の職員に向かって水の入ったコップを投げ「パワハラ」騒動(dòng)を起こした韓進(jìn)グループの趙亮鎬會(huì)長(zhǎng)の次女チョ?ヒョンミン大韓航空専務(wù)が休暇を取得していたと伝えた。寫真は大韓航空機(jī)。
2018年4月13日、韓國(guó)?聯(lián)合ニュースは、広告代理店の職員に向かって水の入ったコップを投げ「パワハラ」騒動(dòng)を起こした韓進(jìn)グループの趙亮鎬(チョ?ヤンホ)會(huì)長(zhǎng)の次女チョ?ヒョンミン大韓航空専務(wù)が休暇を取得していたと伝えた。
記事によると、チョ専務(wù)は12日から休暇を取り、海外に出國(guó)した。大韓航空関係者は「休暇はもともと計(jì)畫されていたもの」と説明したという。
また、チョ専務(wù)は12日に自身のインスタグラムを更新し、機(jī)內(nèi)で撮影したとみられる寫真を投稿。寫真には「私を探さないで」「休暇を取ります」などのハッシュタグが付いていたというが、同投稿は翌日午前までに削除されたとのこと。
チョ専務(wù)は12日、先月行われた広告に関する會(huì)議中に広告代理店社員らを怒鳴りつけ、水の入ったコップを投げていたことが明らかとなった。同問題が波紋を広げると、チョ専務(wù)は自身のフェイスブックで「未熟で軽率な行動(dòng)を深くお詫びいたします」と謝罪した。しかし世論の怒りは収まらず、ネット上の掲示板や観光業(yè)界関係者を通してチョン専務(wù)の過去の不適切な行動(dòng)の數(shù)々が暴露されているという。
大韓航空の匿名アプリ「ブラインド」には「チョン専務(wù)は日ごろから所屬部署のチーム長(zhǎng)に暴言を吐き、ここ1年で3?4回チーム長(zhǎng)を替える身勝手な人事をした」との文章が掲載された。また、多數(shù)の広告業(yè)界関係者は「大韓航空のこうした振る舞いは広告業(yè)界では昔から有名」とし、「パワハラのため大韓航空の広告を拒否する會(huì)社もある」と述べたという。その他、韓國(guó)大統(tǒng)領(lǐng)府の掲示板に「チョ専務(wù)を厳重に処罰すべき」「大韓航空の社名とロゴを変更してほしい」と訴える請(qǐng)願(yuàn)が相次ぐなど論爭(zhēng)が広がると、大韓航空は「一連のことについて事実確認(rèn)はできないが、今回のことに心から謝罪し、深く反省する」との立場(chǎng)を示したという。
韓國(guó)では14年12月にも、チョ専務(wù)の姉であるチョ?ヒョナ元大韓航空副社長(zhǎng)がいわゆる「ナッツリターン」事件を起こし、世論から批判を浴びていた。
これについて、韓國(guó)のネットユーザーからは「この家族はお金以外に興味がないようだ」「恥ずかしい」「今後は絶対に大韓航空には乗らない」など批判的な聲が相次いでいる。
また、「まずは大韓航空の名前を変更すべき!」「大韓航空との名前がふさわしくない。パワハラ航空がお似合い」など社名変更を求める聲も。
そのほか、「ハッシュタグを見る限りでは全く反省していない」「私を探さないで?まるで悲劇のヒロイン」「自分を被害者だと思っているよう」などチョ専務(wù)の謝罪の真意を疑う聲も多く寄せられており、同問題の波紋はさらに広がりそうだ。(翻訳?編集/堂本)
Record China
2018/4/13
Record China
2018/4/13
Record China
2018/4/13
Record China
2018/4/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る