Record China 2012年3月5日(月) 22時54分
拡大
2月29日、米メディアは「中國の競爭力は一體どれくらい脅威なのか?」と題した記事で、中國はLサイズの日本にはなれないと論じた。寫真は中國の工場。
(1 / 3 枚)
2012年2月29日、米誌ハーバード?ビジネス?レビュー(電子版)は「中國の競爭力は一體どれくらい脅威なのか?」と題した記事で、中國はLサイズの日本にはなれないと論じた。4日付で環(huán)球時報が伝えた。以下はその內(nèi)容。
【その他の寫真】
1945年から1990年にかけ、日本は貧困國から世界で最も豊かな國の仲間入りを果たし、米國の直接的な脅威となった。そして今、日本の10倍の人口を抱える中國が、その奇跡をそっくりそのまま復元しているかのようだ。では、中國は米國にとって強力なライバルになるのか?中國はLサイズの日本なろうとしているのだろうか?
米國人の大多數(shù)はそう考えているようだ。世論調(diào)査でも「中國はすでに世界一の経済強國になった」と多くの米國人が答えている。だが、これは危険な錯覚だ。事実は全く正反対である。中國が日本の成功を繰り返すことは、まずあり得ない。90年代後半の日本と比べ、現(xiàn)在の中國が直面する國際環(huán)境はかなり難しい。米中経済は、しばらくは競爭関係より相互補完関係の方が強いという狀態(tài)が続くだろう。
日本が冷戦時期に臺頭することができたのは、天から與えられた絶好の機會。當時、各國の工業(yè)がまだグローバル化されていなかったことで、日本は的確な投資と貿(mào)易障壁を通じて、國際競爭力のある本土企業(yè)を作り出すことができた。米國も當時、反ソ連盟友が必要だったため、日本の保護主義を容認しただけでなく、日本に技術譲渡し、日本企業(yè)に資金面で援助もした。
これと比べ、中國は世界貿(mào)易機関(WHO)の時代に臺頭した。もはや世界の富裕國が日本の當時のような保護主義を認めることはない。米國は中國を優(yōu)遇しないばかりか、WHOへの訴訟を通じて中國の経済の扉をこじ開けようとしている。日本は當時、外國の技術と輸出市場を手に入れながら、外國との競爭にはさらされなかったが、中國は完全に競爭の渦の中に放り込まれた狀態(tài)だ。
こうした中、中國企業(yè)は革新に対する長期的な投資をせず、製造業(yè)のコスト削減にばかり目を向けている。過去20年、中國企業(yè)が研究開発に費やしたコストは売上高に対する割合で日本より平均7倍も低い。技術投資に対する水準が低いため、當時の日本企業(yè)のようにハイエンド領域で米國に挑むことができる中國企業(yè)はごく稀だろう。
中國は今、経済分野でかなり重要な役割を擔っているが、まだ相當長い期間にわたり、貧しく、技術面で遅れた狀態(tài)は続くだろう。中國の繁栄は世界経済、特に米國との良好な関係にかかっている。過去30年、米中経済は分業(yè)により、共に成長してきた。こうした協(xié)力関係はこれからも続くだろう。だが、その前提は「ゼロサムゲーム」を放棄することだ。(翻訳?編集/NN)
この記事のコメントを見る
Record China
2012/2/15
2012/3/4
2010/12/16
2012/2/9
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る