日本はこうやって高速道路を経営している―中國メディア

Record China    2018年4月23日(月) 0時30分

拡大

20日、経済日報が、日本の高速道路経営について紹介する記事を掲載した。

2018年4月20日、経済日報が、日本の高速道路経営について紹介する記事を掲載した。

記事はまず、2005年に道路公団が民営化してから、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)のサービスの質(zhì)と経済効果が向上したと指摘。一例として、羽生PA(東北自動車道?埼玉県)について紹介した。駐車スペースは200ほどでそれほど大きくないものの、商業(yè)規(guī)模が一流で、2000平方メートルほどの建物に、15店の飲食店や売店がある。

SAの責任者は「入り口に仙臺の有名なショップ、ずんだ茶寮Cafeがあり、東京から出発したお客さんはここで一足先に仙臺の味を楽しめる。ラーメンやハンバーガー、カレーなども市場の正規(guī)の店を基準に作っている。売店では東京や橫浜の特色ある商品を販売しており、お客さんがお土産にできるようになっている」と紹介した。今では、年間400萬人以上の人が訪れ、売上額は22億円に達するという。

東日本高速道路株式會社広報部の川上圭介氏は、「民営化後、利用客の快適さや衛(wèi)生環(huán)境などをより強調(diào)するようになり、高いサービス品質(zhì)で経営効果を上げてきた。特にサービス施設(shè)はますます整っており、トイレや休息エリアなどはさらに清潔になり、利用者の満足度も上がっている」と語った。

また、高速道路の安全で円滑な運行のために、高速道路會社は特に交通と施設(shè)の安全管理を重視していると記事は紹介。東日本高速道路株式會社だけでさいたま市、仙臺市、新潟市の3カ所に道路管制センターを設(shè)けており、交通管制、道路事故処理、設(shè)備管理などに分かれて監(jiān)視や指揮をしていると伝えた。

特に、交通管制部門では、収集した情報に基づき狀況を判斷し、直ちにカーナビや情報掲示板、ラジオ、インターネットなどの方法で道路狀況が伝えられると紹介。料金徴収や道路標識、監(jiān)視カメラ、トンネルの信號及びトンネル內(nèi)の照明、通風、消防などの設(shè)備狀況についても責任を擔っていると伝えた。

川上氏は「2011年の東日本大震災(zāi)後、鉄道線路は損壊し、空港も使用できなくなり、高速道路も一部損壊したが、結(jié)局高速道路は全國の消防、醫(yī)療、救援物資を被災(zāi)地へ運び続けることができ、被災(zāi)地の負傷者を移送することもできた。従って、高速道路は経済、社會の最も基本的なライフラインだ」と語った。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜