Record China 2012年3月17日(土) 20時(shí)6分
拡大
12日、中國(guó)紙多數(shù)が「日本の首相が寄稿」した感謝のメッセージを掲載した。野田佳彥首相はこの中で「中國(guó)を含む國(guó)際社會(huì)」からの支援に感謝したうえで、新たな日本を建設(shè)する必要性を指摘した。寫(xiě)真は東日本大震災(zāi)から1年後の被災(zāi)地。
(1 / 8 枚)
2012年3月16日、人民網(wǎng)日本語(yǔ)版によると、中國(guó)紙多數(shù)が12日付で「日本の首相が寄稿」した感謝のメッセージを掲載した。野田佳彥首相はこの中で「中國(guó)を含む國(guó)際社會(huì)」からの支援に感謝したうえで、新たな日本を建設(shè)する必要性を指摘した。
【その他の寫(xiě)真】
■日本の首相の「感謝外交」を肯定的に受け止める
名古屋市長(zhǎng)の南京大虐殺否定発言が両國(guó)関係に暗い影を落とす中、野田首相の「感謝外交」が日中関係に溫かい風(fēng)を運(yùn)んだことは確かで、中國(guó)のメディアや民衆(zhòng)はみな非常に肯定的に評(píng)価している。
今年はちょうど日中國(guó)交正常化40周年にあたる。経済規(guī)模で中國(guó)が日本を追い抜いてから初の、盛大な國(guó)交正?;浤钚惺陇肖铯欷搿H罩肖违靴铹`バランスの変化を前に、両國(guó)の民衆(zhòng)はまだ心の調(diào)整が済んでいない。國(guó)交正?;?0周年記念が、その重要な契機(jī)となることは間違いない。國(guó)交正常化から40年、日中関係は各段階で異なる特徴を呈してきた。今後10年またはそれ以上の期間、日中関係はどのように発展するのだろうか。今年の日中関係によって、その初歩的な回答が示されるだろう。今年は日中関係にとって、これまでの成果を継承し、今後のために道を切り開(kāi)く1年となる。
2011年末の野田首相訪中時(shí)、両國(guó)首脳は共に、日中國(guó)交正?;?0周年を契機(jī)に各記念行事と「日中國(guó)民交流友好年」活動(dòng)をしっかりと計(jì)畫(huà)し、成功させ、日中戦略的互恵関係の発展を促す必要性を強(qiáng)調(diào)した?,F(xiàn)在、豊富で多彩な交流活動(dòng)が両國(guó)で幅広く繰り広げられている。南京大虐殺の否定のようなごく少數(shù)の不協(xié)和音は中國(guó)メディアだけでなく、日本の大手メディアからも次々と批判されている。ごく一部の、空騒ぎばかりの小悪黨の拙劣なパフォーマンスは、友好と協(xié)力の聲にすぐに埋れてしまうだろう。一方、友愛(ài)に満ちた感謝外交は、四川大地震と東日本大震災(zāi)後の「日中が互いに助け合う」溫かい流れの延長(zhǎng)線上にあるものであり、肯定的に受け止め、もっと大切にすべきだ。この意味において、日本の首相の感謝外交は歓迎に値するものだ。
■日本の首相の「感謝外交」を全面的に受け止める
震災(zāi)後日本に援助の手を差し伸べたのは中國(guó)だけではない。このため「感謝外交」も當(dāng)然、中國(guó)のみに向けたものではない。実はこれに先立つ7日、米紙ワシントン?ポストにすでに野田首相の感謝のメッセージの英語(yǔ)版が掲載されている。
昨年の大震災(zāi)後に日本政府の「感謝外交」が中國(guó)で引き起こしたいくつかの誤解は省察に値する。震災(zāi)から1カ月後の4月11日、中國(guó)メディアに「絆」と題した菅直人首相の感謝のメッセージが掲載されたが、これは「日本の首相が中國(guó)の援助に感謝した」と受け止められた。実はこのメッセージは米國(guó)、英國(guó)、韓國(guó)などのメディア7社に同時(shí)に発表されたものだった。こうした背景を知らない中國(guó)の一部ネットユーザーから「中國(guó)に感謝しておきながら、なぜ『中國(guó)』という言葉が入っていないんだ?」と疑問(wèn)の聲が上がり、そのパブリック?ディプロマシー効果が大きく削がれた。今回の野田首相の「感謝外交」では、日本側(cè)は明らかに當(dāng)時(shí)の教訓(xùn)を汲み取っており、「中國(guó)を含む國(guó)際社會(huì)に感謝する」と特に中國(guó)に言及している。
放射能漏れへの疑いが晴れなかった4月16、17両日、菅首相は米國(guó)の3大メディアに「復(fù)興と新生の道へと歩む日本」を発表し、原発事故について「おわび」した。これは隣國(guó)に「なぜもっと大きな影響を受けた隣國(guó)のメディアに『おわびのメッセージ』を載せないんだ?」との不満を引き起こした。菅首相は4月20日になってようやく、中國(guó)メディアにこの中國(guó)語(yǔ)版を発表した。1500字の文章に「中國(guó)」という言葉を7回使い、中國(guó)について數(shù)多く言及し、震災(zāi)で亡くなった中國(guó)國(guó)民の冥福を祈るとともに、中國(guó)國(guó)際救援隊(duì)の救援活動(dòng)や中國(guó)政府と中國(guó)人民からの「溫かい援助の手」に感謝する內(nèi)容だった。在中國(guó)日本大使館の職員も、米メディアで使用した単語(yǔ)は「遺憾の意」を示す「regret」であり、中國(guó)メディアがこれを「おわび」と訳したのは不正確だと説明に力を入れたことで、ようやく誤解が解けた。
要するに日中のパワーバランスが変化する過(guò)程において、両國(guó)民衆(zhòng)の心は共に複雑で、不安定になっているのだ。ごく小さな誤解も両國(guó)関係に大きな影響を與える恐れがある。四川大地震と東日本大震災(zāi)は両國(guó)民に「互いに溫め合う」心の體験をもたらした。この體験は現(xiàn)在も続いている。國(guó)交正?;?0周年の今年、日中は妨害を排除し、友好と恩義を感じる聲を高め、友好と協(xié)力の日中関係を築くべく努力すべきだ。(文:趙新利?チャハル學(xué)會(huì)研究員、中國(guó)伝媒大學(xué)広告學(xué)院講師)(編集/TF)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2012/3/12
2011/8/13
2011/4/12
2011/10/5
2011/3/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る