人気あり過ぎる日本の化粧品、購入制限に中國ネットはため息交じりの反応

Record China    2018年5月3日(木) 9時20分

拡大

1日、日本の化粧品メーカーが相次ぎ購入制限を行っていることが中國のネットで話題になっている。寫真は成田空港の免稅店。

2018年5月1日、日本の化粧品メーカーが相次ぎ購入制限を行っていることが中國のネットで話題になっている。

購入制限に関しては、4月初めに中國中央テレビ(CCTV)がその現(xiàn)狀を報道。2015年に比べ17年の日本の化粧品販売が倍増しており、需要に供給が追い付かず購入制限に至ったと指摘。訪日観光客の増加、とりわけ中國人観光客からの需要が高く、リピーターも多いことから代理購入による購入も増えたという。

東京では、美容品から化粧品まで品切れになる商品が続出し、人気商品は1人1個の購入制限を設けることも珍しくない。ゴールデンウイーク(中國は4月29日から5月1日までの3連休)の影響か、中國ネットには関連のコメントが多く寄せられている。

ネットでは購入制限に「困る」とする聲が多く聞かれて一方、「日本の化粧品が購入制限ということは、中國の化粧品メーカーにとってはチャンス到來かもしれない」と中國メーカーに期待する聲も聞かれた。

ところが、そうした聲に対しては、「中國人の消費能力は急速に向上しているが、國內メーカーの発展は追いついていない」「やっぱり日本製品の良さは否定できない。何より、彼らは目先の利益のために品質を落とすようなことはしない。これは中國が及ばない點だ」「問題は中國製化粧品の質がひどすぎることだ。同じ価格でも日本や韓國の化粧品と大きな差がある。多くの中國人は國産品を支持しているが、品質が悪ければどうしようもない」とため息交じりな反応が多く見られた。(翻訳?編集/內山)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜