拡大
25日、インドに進(jìn)出した中國(guó)企業(yè)が現(xiàn)地でインド人を雇用するケースが増えている。寫真は中國(guó)大手通信機(jī)器メーカー、ファーウェイのバンガロールのR&Dセンター。
(1 / 4 枚)
2012年3月25日、インド紙ヒンドゥスタン?タイムズによると、インドに進(jìn)出した中國(guó)企業(yè)が現(xiàn)地でインド人を雇用するケースが増加している。26日付で環(huán)球時(shí)報(bào)(電子版)が伝えた。
【その他の寫真】
進(jìn)出した先での現(xiàn)地人の大規(guī)模な雇用は、中國(guó)企業(yè)本來のスタイルではないものの、現(xiàn)地で関連會(huì)社を開設(shè)し、インド市場(chǎng)の開拓を目論む中國(guó)の大企業(yè)にとって、“現(xiàn)地化”はインド進(jìn)出のキーワードとなっている。
中國(guó)の大手通信機(jī)器メーカー、ファーウェイ(華為)は98年にバンガロールにR&Dセンターを設(shè)立。これまでに2億ドル(約165億円)以上を投資し、現(xiàn)在は2000人の従業(yè)員を雇用しているが、その98%はインド人だ。また、最近インド進(jìn)出を宣言した上海の電力會(huì)社は、90%を現(xiàn)地で採(cǎi)用する予定だという。
現(xiàn)地での人材募集は、中國(guó)企業(yè)と現(xiàn)地雙方にメリットがある。まず、現(xiàn)地人の雇用は、両國(guó)間の複雑なビザ手続きの問題を省略できる。さらに、インド人に対して就業(yè)機(jī)會(huì)を提供するだけでなく、中國(guó)企業(yè)は技術(shù)研究?開発分野などで優(yōu)秀なインド人の才能を享受でき、同時(shí)にインド市場(chǎng)の開拓にも著手できる。
ファーウェイの責(zé)任者は「現(xiàn)地での人材採(cǎi)用は會(huì)社の発展に寄與してくれると信じている」と語(yǔ)る。
また、中國(guó)商務(wù)部アジア司の梁文●(リアン?ウェンタオ、●はさんずいに兆)副司長(zhǎng)は「相互の投資の推進(jìn)が両國(guó)間の貿(mào)易関係を改善させる方法の1つであることに疑いの余地はない」と語(yǔ)っている。(翻訳?編集/HA)
Record China
2011/11/3
Record China
2011/9/30
Record China
2012/3/25
Record China
2012/3/26
Record China
2012/2/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る