拡大
20日、米華字メディア?多維新聞は、米中が貿(mào)易戦爭(zhēng)を回避する方向で一致したことに対する、中國(guó)の専門家の見方を伝えた。資料寫真。
2018年5月20日、米華字メディア?多維新聞は、米中が貿(mào)易戦爭(zhēng)を回避する方向で一致したことに対する、中國(guó)の専門家の見方を伝えた。
新華社は20日に「米中貿(mào)易戦爭(zhēng)が停戦した」として、訪米した中國(guó)の劉鶴(リウ?ハー)副首相が米経済閣僚との間で協(xié)議を行い、米國(guó)の貿(mào)易赤字減少に向けて、米國(guó)の農(nóng)作物、エネルギー関連製品の対中輸出を増やすなど6項(xiàng)目の內(nèi)容で合意したと報(bào)じた。
中國(guó)國(guó)際問題研究院の阮宗沢(ルアン?ゾンザー)氏は多維新聞のインタビューに対して「今回の合意の大きな成果は、雙方が貿(mào)易戦を展開したくないという強(qiáng)いコンセンサスを感じられたこと。より重要なのは、米國(guó)が輸出品リスト上で中國(guó)に多くのオプションを與えたことだ。もちろんこれから協(xié)議を通じてさらに細(xì)かい部分を詰めていく必要がある」と語ったという。
多維新聞は「米中貿(mào)易合意によって焦りが出るのは日本のような國(guó)。日本は米國(guó)から鉄鋼などの製品に加重関稅を課されると同時(shí)に、米國(guó)の対中輸出品が日本からの対中輸出製品の多くとバッティングすることになるからである」との見方が出ているとし、阮氏の見解を求めた。
阮氏は「中國(guó)は米國(guó)以外の國(guó)から中間製品を輸入し、加工して製品として米國(guó)を含む外國(guó)に輸出してきた。ある意味で、中國(guó)は貿(mào)易不均衡の結(jié)果を他國(guó)に代わって被っていた。そのため一部の國(guó)は米中による貿(mào)易戦爭(zhēng)を歓迎し、中國(guó)が米國(guó)から直接輸入できる品目が増える今回の『休戦協(xié)定』にプレッシャーを感じているのだ。一方で、米中貿(mào)易戦爭(zhēng)で世界のサプライチェーン再編が進(jìn)むことを危懼していた國(guó)は、今回の合意に胸をなでおろしている」としている。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2018/5/20
Record China
2018/5/20
Record China
2018/5/19
Record China
2018/5/18
Record China
2018/5/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る