プーチン大統(tǒng)領(lǐng)、安倍首相との會(huì)談に48分も遅刻=中國(guó)ネットでは同情の聲も

Record China    2018年5月28日(月) 17時(shí)0分

拡大

モスクワで26日に行われた日露首脳會(huì)談で、プーチン大統(tǒng)領(lǐng)が會(huì)談の開始時(shí)間に48分も遅刻したことが中國(guó)でも話題となっている。

2018年5月28日、モスクワで26日に行われた日露首脳會(huì)談で、プーチン大統(tǒng)領(lǐng)が會(huì)談の開始時(shí)間に48分も遅刻したことが中國(guó)でも話題となっている。

中國(guó)紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は28日、日本メディアの報(bào)道を引用し、「プーチン大統(tǒng)領(lǐng)は日露首脳會(huì)談の開始予定時(shí)刻に突然、新たに任命された閣僚との會(huì)合を開いた。安倍首相はホテルの部屋で待機(jī)を迫られ、外務(wù)省などの日本側(cè)関係者は大慌てで情報(bào)収集に追われた」とし、「會(huì)談後の記者會(huì)見も、質(zhì)疑は取りやめとなった」などと伝えた。

中國(guó)メディアの東方網(wǎng)は、これに関連し「プーチン大統(tǒng)領(lǐng)が安倍首相との會(huì)談に遅刻したのは今回が初めてではない」と指摘。昨年4月にモスクワで行われた首脳會(huì)談でも、プーチン大統(tǒng)領(lǐng)が30分遅刻したことを紹介した。

この話題について、中國(guó)のネット上では「遅刻はわざとだろう」「日本人の顔にまた泥を塗った」「中國(guó)の政治家はいつになったらこれほど強(qiáng)気に出られるのか」などの聲が上がっている。

一方で「一國(guó)の指導(dǎo)者という立場(chǎng)にありながら約束の時(shí)間すら守らないなんて」「中國(guó)との政治的な対立を抜きにすれば、安倍氏はよくやっているほうだと思う」「この2人の指導(dǎo)者なら、安倍首相の方を支持したい」など、プーチン大統(tǒng)領(lǐng)の対応に批判的もしくは安倍首相に同情的な聲も多く寄せられていた。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜