2011年特許出願(yuàn)増加率、中國(guó)が33.4%で世界一、日本は2位―WIPO

Record China    2012年4月18日(水) 8時(shí)4分

拡大

16日、中國(guó)の2011年P(guān)CT國(guó)際特許出願(yuàn)件數(shù)は世界4位で、増加率は世界一となった。企業(yè)では中興通訊の出願(yuàn)件數(shù)が世界一だった。寫(xiě)真は中興通訊の工場(chǎng)。

(1 / 3 枚)

2012年4月16日、光明日?qǐng)?bào)によると、WIPO(世界知的所有権機(jī)関)がこのほど発表した最新データから、中國(guó)の2011年P(guān)CT國(guó)際特許出願(yuàn)件數(shù)は世界4位で、増加率は世界一となったことが分かった。このほか、企業(yè)ランキングでは中興通訊(ZTE)の出願(yuàn)件數(shù)が世界一、大學(xué)ランキングでは清華大學(xué)が44位につけた。人民網(wǎng)日本語(yǔ)版が伝えた。

その他の寫(xiě)真

新規(guī)出願(yuàn)件數(shù)のうち、中國(guó)、日本、米國(guó)による出願(yuàn)が82%を占めた。出願(yuàn)件數(shù)が多かった國(guó)のうち、増加率が高かったのは中國(guó)(33.4%)、日本(21%)、カナダ(8.3%)、韓國(guó)(8%)、米國(guó)(8%)で、中國(guó)の増加率は世界一だった。

米國(guó)の出願(yuàn)件數(shù)は4萬(wàn)8596件で世界一の座を維持した。以下、日本が2位で3萬(wàn)8888件、ドイツが3位で1萬(wàn)8568件、中國(guó)は4位で1萬(wàn)6406件だった。

企業(yè)ランキングでは、中國(guó)の中興通訊(2826件)がパナソニック(2463件?2位)を下し、世界一となった。以下、中國(guó)の華為技術(shù)(ファーウェイ)が3位(1831件)、シャープが4位(1755件)、ドイツ?ボッシュ社が5位(1518件)で、トップ5社の増加率はいずれも2桁臺(tái)となった。トップ15社のうち、日本企業(yè)が5社(パナソニック、シャープ、トヨタ、NEC、東芝)を占めた。トップ100社のうち、中國(guó)の企業(yè)はわずか4社で、それぞれ中興通訊(1位、昨年は2位)、華為技術(shù)(3位、昨年は4位)、華為設(shè)備(41位、昨年は89位)、上海ベルアルカテル(87位、昨年は148位)だった。

大學(xué)ランキングでは、米カリフォルニア大學(xué)が277件でトップだった。以下、マサチューセッツ工科大學(xué)が2位(179件)、テキサス大學(xué)群が3位(127件)、ジョンズ?ホプキンス大學(xué)が4位(111件)、韓國(guó)KAISTが5位(103件)となった。中國(guó)の清華大學(xué)は前年比12件増の36件で44位につけ、國(guó)際ランキング(企業(yè)を含む)では493位となり、ランクを221位上げた。トップ50校のうち、米國(guó)が30席を占め、日本と韓國(guó)がそれぞれ7席で同列2位となった。このほか、イスラエルが2席、シンガポール?英國(guó)?中國(guó)?デンマーク?オーストラリアが各1席を占めた。(編集/TF)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜