拡大
4日、観察者網(wǎng)の微博アカウントは、無職の中高年獨(dú)身者の厳しい生活について紹介する日本のドキュメンタリー動畫を紹介した。資料寫真。
2018年6月4日、観察者網(wǎng)の微博アカウントは、無職の中高年獨(dú)身者の厳しい生活について紹介する日本のドキュメンタリー動畫を紹介した。
動畫は、2日にNHKで放送されたドキュメンタリー番組の一部を抜粋したもの。番組は「40代、50代の獨(dú)身中高年者650萬人のうち、6人に1人が無職」と紹介した上で、父親の介護(hù)のために仕事を辭めざるを得なくなり、父親の年金のみで生活するも數(shù)年前に父親が他界し、現(xiàn)在は職に就くこともできずに両親の貯金を取り崩しながら生活している50代の男性を取り上げている。
記事は「さまざまな理由により仕事を辭めざるを得なかった人たちは今、もはやどうやって再スタートを切ったら良いのかもわからず、生きるだけで精いっぱいだ」と伝えている。
日本の景気が上向きとの報(bào)道が相次ぐ中での衝撃の実態(tài)に、中國のネットユーザーも関心を寄せており、「とてもつらい気分になった」「高齢化はとても恐ろしい」「両親がいなくなって人生を見失う。問題は精神的にさまよっている點(diǎn)だ」「大學(xué)卒業(yè)後、當(dāng)時(shí)絶頂期を迎えていた電機(jī)業(yè)界に入ってこの末路というのが時(shí)代を反映している」「生きるだけで精いっぱい、ということにはものすごいやるせなさを感じる」「生きる意味を見出せないというのは、死ぬことの次に恐ろしい」といった感想を寄せた。
また「將來の自分を見ているようだ」「中國の中産階級の未來を見るようだ」「わが國も発展するにつれて、このような狀況がますます増えてくると思う」「中國どころか全人類の將來の姿を暗示しているようだ」など、紹介された男性の狀況が決して他人事ではないとの考えを示すユーザーも多く見られた。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2018/5/29
Record China
2018/4/27
Record China
2018/4/25
Record China
2018/4/10
Record China
2018/1/31
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る